
2025.07.20
みなさん、こんにちは🌟街の屋根やさん宝塚店の京谷ですっ! 今回はいつもの現場紹介だけじゃなくて、実際に工事したおうちの見積書まで大公開しちゃおうと思います(๑•̀ㅂ•́)و✧ 外装リフォームって、「高そう!」「見積書の内容が難しい…」「お店によっ…

※この現場は街の屋根やさん神戸西店でもご紹介しております
【 ヒビ割れが発生する原因とリスク 】
ベランダのコンクリート床にヒビ割れが発生する主な原因をご紹介📣
経年劣化
築35年という年月が経過し、コンクリートが徐々に収縮・膨張を繰り返したことで、ヒビ割れが発生💥
温度変化
夏の暑さと冬の寒さによる膨張・収縮の繰り返しが、ヒビ割れの進行を加速⌛
防水層の劣化
定期的な防水メンテナンスが行われていない場合、防水層が剥がれて雨水が浸透し、ヒビ割れを助長💀
構造的な問題
建物の振動や歪みによって、コンクリート部分に負担がかかり、ヒビ割れが生じる⚡
ヒビ割れを放置すると、内部に水が染み込み、鉄筋が錆びてコンクリートの剥落を引き起こす危険性も(˘・_・˘)
さらに、雨漏りの原因となり、建物全体の劣化を早めてしまうリスクがあるため、早めの対策が必要です🔧
1️⃣ 下地処理
ヒビ割れ部分の補修を行い、表面を清掃🧹
2️⃣ プライマー塗布
防水材の密着性を高めるため、プライマー(下塗り材)を塗布🎨
3️⃣ ウレタン防水材の塗布(1回目)
均一な厚さで塗布し、しっかり乾燥☀️
4️⃣ ウレタン防水材の塗布(2回目)
さらに防水性能を高めるため、2回目の塗布を実施🖌️
5️⃣ トップコート塗布
紫外線や摩耗から防水層を守るため、トップコートを塗布し仕上げ🌈
この方法により、長期間にわたってバルコニーの防水性能を維持することができちゃいます( •̀ .̫ •́ )✧
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん宝塚店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.