
2025.03.26
こんにちは!街の屋根やさん宝塚店、生クリームが好きな京谷です(*^^*)今日のブログは、三田市で行った「金属屋根を無料調査!パラペット囲いの屋根から雨漏り発生」という内容の記事を書いていきますね!!お客様から「パラペット囲いの金属屋根から雨漏りして困ってる」とご相談をいただき、無…

※この現場は街の屋根やさん神戸西店でもご紹介しております
【 屋根に天窓が設けられる理由 】
天窓とは、屋根に設置する窓のことで、室内に自然光を取り入れたり、通気を促したりする役割がありますよ~☀️
特に屋根裏部屋や吹き抜けのある空間では採光が難しいので、天窓が設けられることが多いんです( •̀ .̫ •́ )
設置することで室内が明るくなって、開放的な雰囲気を演出できるのがポイント🌺
【 天窓の雨漏り原因① 】
まず1つ目はゴムパッキンが劣化している場合!
天窓のガラス周りには、雨水が入らないようにゴムパッキンが付いているんです🔍
でも、長年使っているとパッキンが硬くなったり、ヒビ割れたりして、そこから雨水が入り込む可能性が💥
劣化が軽い場合は、防水テープやシーリングで応急処置もできるんですが、根本的に直すとなると天窓ガラスの交換が必要ƪ(˘⌣˘)ʃ
【 天窓の雨漏り原因② 】
2つ目に天窓周りの屋根が劣化している場合!
天窓の周囲には、『雨仕舞い』と呼ばれる防水処理が施されているのですが、長年の風雨や紫外線の影響で劣化が進行してしまいます☔
特にスレート屋根では、割れや反りが発生しやすくて、そこから雨水が浸入する可能性が💥
今回の現場でも、天窓周りのスレートが浮き上がって、下地の防水シートが見えている状態でした(ㆆ_ㆆ)
このまま劣化が進むと、雨漏りだけじゃなく屋根全体の強度にも影響を与えるから、早急な修理が必要🛠️
【 屋根が原因の場合の工事方法 】
天窓周りの劣化が激しい場合は、部分補修では対応しきれないことが…💦
その際は、屋根全体を保護するために『屋根カバー工法』や『葺き替え工事』をご提案します(●ˇ∀ˇ●)
屋根カバー工法とは、既存のスレート屋根の上に新しい屋根材を重ねて施工する方法のこと☆
コストを抑えながら耐久性を向上させることが可👌
一方で、屋根の下地が劣化している場合は、屋根材をすべて撤去して葺き替える必要がありますよ~🔧
【 屋根カバー工法のメリット・デメリット 】
☆メリット☆
★デメリット★
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん宝塚店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.