
2025.06.29
みなさん、こんにちは🌟街の屋根やさん宝塚店の京谷ですっ! 今回はいつもの現場紹介だけじゃなくて、実際に工事したおうちの見積書まで大公開しちゃおうと思います(๑•̀ㅂ•́)و✧ 外装リフォームって、「高そう!」「見積書の内容が難しい…」「お店によっ…

西脇市で工場を経営されているお客様より、
「屋根と外壁が古くなってきたので、塗装ではなく貼り替えなどの方法でリフォームを検討したい」とのご相談をいただきました🏭📞
現地調査を行ったところ、屋根には経年劣化によるひび割れや穴が見られ、確かに塗装では対応が難しい状態でした。
貼り替えをご希望でしたが、費用面を考慮し、
ガルバリウム鋼板を使ったカバー工法をご提案😊
工法と予算のバランスにご納得いただき、無事に工事のご依頼をいただくこととなりました🔧✨
今回は、西脇市で築30年以上の工場にて、
スレート屋根からガルバリウム鋼板屋根材へのカバー工事を行った様子をご紹介します!
この工場では屋根から雨漏りが発生しており、
外壁・雨樋とあわせて大規模なリフォームをご依頼いただきました。
屋根面積は広く約370㎡。
今回はそのうち「屋根カバー工事」にフォーカスしてお伝えしていきます☔
既存の屋根材は「大波スレート」。
見た目はシンプルな切妻屋根ですが、ひび割れや穴あきが多数発生しており、雨漏りが進行している状態でした😣
こんなサインがあれば要注意!👇
・スレートに複数のヒビがある
・固定ボルトにサビが目立つ
・屋根が色あせて苔が生えている
これらが重なると、塗装や部分補修では追いつかない場合があり、
「カバー工法」や「葺き替え」が必要になります。
まずは足場の設置からスタート!
建物の高さや外周に応じて費用を算出し、今回は530㎡で約34万円でした。
材料は13トンレッカーを使って搬入し、屋根の上まで安全に荷上げしていきます。
風が強い日は中止するなど、安全面にも万全の体制で進めます😊
今回採用したのは、スレート屋根の上に下地を組む「通気工法」💡
断熱性・遮音性に優れ、工場内の快適性が向上するのが特徴です✨
【工法の流れ】
1.CLクランプという金具を既存のボルトに挟み込み
2.その上に「M20」という金属垂木を設置
3.ビスでしっかりと固定し、屋根材を載せる準備が完了!
この工程では、既存屋根に穴を開けず、
工事中の雨漏りやゴミの落下も防げるのが大きなメリットです👍
屋根材には、JFE製の「極み-MAX」を使用したリファイン ボトムフラットを採用✨
カラーはオータムレッドで、工場の外観もスタイリッシュに変身!
【この屋根材の保証内容】
・穴あき:25年
・塗膜の膨れ・剥がれ:15年
・色あせ:15年
屋根材は一枚ものの縦葺きで、雨水が入り込みにくい構造になっています。
ビス固定や水上部の立ち上げ加工もしっかり行い、台風にも強い仕上がりです🌀
西脇市で行ったこの工場屋根カバー工事の費用は、
370㎡で約260万円(税込)となりました。
葺き替えよりも約30%コストダウンでき、大規模屋根のリフォームに最適な工法です!
さらに、街の屋根やさんでは
✅ 雨漏り&飛散に対する15年保証
✅ 2年ごとの無料点検サービス付き!
工場や倉庫のオーナーさまにも安心してご利用いただけます😊
Q・当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
A・工場の屋根と外壁リフォームの経験が多い会社を探していました。塗装ではなく、貼り替えの工事を希望していました。
Q・弊社にご依頼いただく際に他社と比較しましたか?
A・3社と見積もり比較
Q・弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
A・カバー工法というやり方で、屋根と外壁が新築のようになると教えてもらい、良いと思いました。費用も予算内で決め手となりました。
Q・工事が終わってみていかがですか?良かったこと・嬉しかったことを頂戴できましたら幸いです
A・工事も早く完了し、とてもキレイな工場になりました。ありがとうございます。色も気に入っています。
Q・弊社を他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
A・仕事の早い会社と紹介します
「屋根が古くて雨漏りしてきた…」
「工場の稼働を止めずにリフォームしたい!」
そんなお悩みをお持ちの方は、
調査やお見積もりはすべて「完全無料」で対応しておりますので、
まずはお気軽にご相談ください📞✉️
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん宝塚店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.