
2025.07.27
こんにちは!街の屋根やさん宝塚店、生クリームが好きな京谷です(*^^*)今日のブログは、川西市で行った「バタつく波板を無料調査!テラス屋根に最適な工事をご紹介」という内容の記事を書いていきますね!! ※この現場は街の屋根やさん神戸西店でもご紹介しております 目次 【…

屋根のリフォームをご依頼いただいているお客様より、
「せっかく足場を組むなら、雨樋の劣化もこの機会に交換してほしい」とご相談をいただきました😊
さっそく現地調査にお伺いし、雨樋交換のお見積もりを作成📋
ご提案したのは、耐久性とデザイン性に優れたパナソニック製の雨樋「PC50」シリーズです✨
費用や仕様にもご納得いただき、無事に工事をご依頼いただく運びとなりました🏠🔧
こちらは、西脇市の雨樋交換工事で使用した新しい固定金具です🔩😊
今回は、耐久性に優れたステンレス製を採用✨
錆びにくく長持ちする素材なので、長期間安心してお使いいただける仕上がりになります!
取り付けでは、雨水がスムーズに流れるように勾配を正確に調整することがとても重要💧
ビスもすべてステンレス製を使用し、一箇所ずつ丁寧に固定していきました🔧✨
雨樋工事では、最初に適切な勾配を確保しながら固定金具を取り付けることがとても大切な工程です📏✨
建物自体に微妙な傾きがあるケースもあるため、
水平器やレーザー測定器などのツールを使って、正確に勾配を確認しながら進めていきます🔧
この作業を丁寧に行うことで、雨水がスムーズに流れる、トラブルの少ない仕上がりに🌧️
固定金具は60〜70cm間隔が基本ですが、雪の多い地域では間隔を狭めて取り付け強度をアップ💪
地域や建物の条件に合わせた施工がポイントです!
雨樋工事では、接合部に専用のパナソニック製PC50ソケットを使用し、強力な接着剤でしっかり固定していきます🔧✨
これにより、雨樋同士の継ぎ目がしっかり密着し、耐久性もグッとアップ💪
取り付けが終わったら、実際に水を流して漏れがないかをチェックする作業がとても重要です💧
わずかな隙間でも水が漏れる原因になるので、丁寧な確認が欠かせません!
次に行うのは、竪樋をしっかりと支えるための固定金具の設置です🔧😊
今回取り付けた竪樋は、直径60mmの標準タイプで、耐久性に優れた塩ビ製を採用✨
固定には、着色メッキ仕上げの金具を使用していますが、
より錆びにくく長持ちするステンレス製金具も選べますよ💡
「見た目にこだわりたい」「耐久性を重視したい」など、ご要望に合わせたご提案が可能ですので、ぜひお気軽にご相談くださいね😊📞
最後に、パナソニック製の竪樋と軒樋をしっかりと接続し、雨樋交換工事の完成です😊🔧
今回使用した「PC50シリーズ」は、現場での採用実績も多く、信頼性の高い雨樋システム✨
安定した供給体制が整っているため、将来的に部品が手に入りにくくなる心配が少ないのも大きな魅力です!
見た目・機能・メンテナンス性、どれもバランスの取れた製品で、長く安心して使っていただけますよ🌧️💡
最後に、塩ビ製から塩ビ鋼板製の雨樋へ全交換する場合の【おおよその単価】をご紹介しておきます💡
● 軒樋(半丸樋):1mあたり 約2,500円~
● 軒樋(角樋) :1mあたり 約3,000円~
● 竪樋(丸型・角型):1mあたり 約2,300円~
なお、一回り大きなサイズへ交換する場合は、それぞれ+500円程度アップします📏
また、足場が必要になるケースも多いため、屋根や外壁工事と同時に行うのが費用面でもおすすめですよ😊🔧
今回の雨樋工事では、軒樋と竪樋をあわせて220,000円(税込)で施工させていただきました💡
ご希望に応じて軒樋のみの交換で費用を抑えることも可能ですので、事前にぜひご相談くださいね😊
今後のお住まいや職場をどう維持していくかに合わせて、最適なご提案をすることが私たち街の屋根やさん宝塚店の役目です🏠✨
お見積もりや点検はすべて無料ですので、
まずはお電話やメールでお気軽にご相談くださいね📞📩
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん宝塚店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.