
2025.10.03
こんにちは!街の屋根やさん宝塚店、生クリームが好きな京谷です(*^^*)今日のブログは、加東市で行った「工場の大波スレート屋根にお勧めなリフォーム方法をご紹介」という内容の記事を書いていきますね!!加東市の工場から「大波スレート屋根に劣化やひび割れがある」とのご相談をいただき、無…

【三田市で築25年のお住まいに屋根カバー工法をご提案しました🏠✨】
「13年前に塗装したけど、今回も塗装で大丈夫かな?」
そんなご相談を、三田市のお客様よりいただきました📞😊
現地調査では、スレート屋根に数枚のひび割れを確認⚠️
塗装も可能な状態でしたが、
築年数と今後の雨漏りリスクを考慮し、より安心できる「屋根カバー工法」をご提案しました🔧
採用したのは、軽量で断熱性にも優れたSGL鋼板製の屋根材✨
見た目の美しさはもちろん、耐久性・快適性・保証面にもご納得いただき、工事のご依頼をいただきました😊
屋根の劣化や塗装のタイミングでお悩みの方は、ぜひ一度お気軽にご相談くださいね🌿
いよいよ今回の屋根カバー工事のメイン工程、SGL鋼板屋根材の施工に入ります🔧✨
これまで多く使われていた「ガルバリウム鋼板」も優れた屋根材ですが、SGL鋼板はその上をいく進化系💡
🔹ガルバリウム鋼板
軽くて施工しやすく、錆びにくいのが特長。熱反射性も高く、長年人気のある素材です🌞
🔸SGL鋼板
マグネシウムを含んだ特殊コーティングにより、ガルバリウムよりもさらに防錆性能がアップ。腐食に強く、耐用年数も長くなります💪
多少コストは上がりますが、将来的なメンテナンス頻度が抑えられることを考えると、コスパの高い屋根材としておすすめです😊✨
今回のカバー工事で使用したのは、SGL鋼板屋根材の中でも特に人気の高い「スーパーガルテクト」です✨
こちらはIG工業製の屋根材で、断熱材が一体化されているのが最大の特長🏠
軽量でありながら断熱性・遮音性・耐久性に優れ、カバー工法では定番中の定番ともいえる商品なんですよ😊
他メーカーからも類似品は出ていますが、価格や性能に大きな差はなく、迷ったときはスーパーガルテクトを選べば安心です💡
「見た目のデザイン性」と「実用性」のバランスが非常に良く、長く快適に過ごしたい方には特におすすめです!
こちらでは、人気のSGL鋼板屋根材「スーパーガルテクト」の特長を、メリット・デメリットに分けてご紹介します😊📋
【✨メリット✨】
✅ 断熱材が一体化されていて夏も冬も快適
✅ スレート屋根の約1/4の軽さで耐震性が大幅アップ
✅ 屋根材を引っ掛けて留める構造で台風や地震に強い
✅ 金属製なのでひび割れや欠けの心配がない
【⚠️デメリット⚠️】
⚠️ 瓦屋根のような重厚感・高級感は出しづらい
⚠️ 約20~25年で色あせや塗装メンテナンスが必要
とはいえ、「軽さ・断熱性・耐久性」とバランスに優れたコスパの良い屋根材として、リフォームにも新築にも非常におすすめですよ✨
今回使用した「スーパーガルテクト」には、2つのグレードと多彩なカラーバリエーションがあります🎨✨
【🌟標準グレード(全6色)】
・ブラック
・ブラウン
・チャコール
・ブルー
・グリーン
・ワインレッド
【💎フッ素グレード(全2色)】
・ブラック
・ブラウン
フッ素グレードは、標準タイプより1㎡あたり約1,000円高くなりますが、
そのぶん塗膜の耐久性が高く色あせしにくいのが特長です😊
例えば屋根面積が100㎡だと、約10万円の差になりますが、長持ちを考えるとコスパも◎💡
スーパーガルテクトの施工費用は、1㎡あたり6,000円~が目安です!
【屋根塗装】
🎨 見た目の美しさや撥水性能を保つためのメンテナンス。
築20年未満のスレート屋根にぴったりで、比較的コストも抑えられます!
【屋根カバー工事】
🏠 雨漏り・台風対策・断熱性能の向上など、機能面での大きなメリットあり。
築20年以上のスレート屋根におすすめのリフォーム方法です!
SGL鋼板屋根材の場合は、20~25年を目安に再塗装をご検討ください🔧
なお、塗装不要タイプの屋根材もありますので、ライフスタイルに合わせて柔軟にご提案できます😊
「この先のお住まいをどうしていきたいか」—それがリフォームの第一歩🌿
未来の暮らしに合った最適なプランをご一緒に考えていきましょう✨
まずはお気軽にご相談ください📞📩
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん宝塚店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.