
2025.09.09
みなさん、こんにちは🌟街の屋根やさん宝塚店の京谷ですっ! 今回はいつもの現場紹介だけじゃなくて、実際に工事したおうちの見積書まで大公開しちゃおうと思います(๑•̀ㅂ•́)و✧ 外装リフォームって、「高そう!」「見積書の内容が難しい…」「お店によっ…

丹波篠山市で屋根リフォームをお考えの方へ、参考になる三田市での施工事例をご紹介します🏠✨
今回ご相談くださったのは、ダイワハウスの戸建てにお住まいのお客様。
定期点検で「スレート屋根の劣化」を指摘され、ハウスメーカーからカバー工法の見積もりを受けられましたが、提示された金額が高額であったため、当店へご相談いただきました📩
現地調査では屋根の劣化状況を確認し、正確に採寸。
耐久性・断熱性ともに優れた スーパーガルテクト を使用するカバー工法をご提案しました🔧✨
工法や費用面でもご納得いただき、最終的に工事をお任せいただくことに😊
屋根リフォームは、依頼する会社によって金額や提案内容が大きく異なる場合があります。
丹波篠山市で屋根の改修を検討される際は、ぜひ複数社で相見積もりを取り、安心できるプランを選ぶことをおすすめします📊✨
丹波篠山市の皆さま、こんにちは!街の屋根やさん宝塚店の西川です!
今回は、三田市で施工した 大和ハウスの戸建てスレート屋根改修工事 の事例をご紹介します🏠🔧
採用したのは、コストと耐久性のバランスに優れた 屋根カバー工法。
スレート屋根は軽量でデザイン性も高く、多くの住宅に使われていますが、紫外線や風雨の影響を受けやすく、年数が経つと劣化が進みやすいのが特徴です☔☀️
特に三田市や丹波篠山市のように気温差や天候変化の大きい地域では、定期的なメンテナンスと適切な工法の選択が安心につながります💡
この記事では、カバー工事のメリット・デメリットに加えて、実際の施工手順も分かりやすくまとめています。
「そろそろ屋根リフォームを…」とお考えの方に、きっと参考になる内容ですのでぜひチェックしてくださいね😊✨
丹波篠山市のみなさまへ😊🏡
今回は、三田市で行った大和ハウス戸建てのスレート屋根改修工事 をご紹介します✨
【建物情報】
・築27年
・2階建て軽量鉄骨造
・屋根材:スレート屋根
・10年前に塗装済み
こちらのお宅は10年前に大和ハウスさんで塗装工事をされていましたが、定期点検の際に 色あせやひび割れ が見つかりました🔍💦
スレート屋根は軽量で丈夫ですが、年数が経つとどうしても劣化が目立ってきます。
そのため、今回は表面の美観だけでなく屋根全体を強化できる カバー工事による改修 を実施🏠✨
丹波篠山市でも、同じようなお悩みをお持ちの方には特におすすめの工法ですよ😊
スレート屋根には「選ばれる理由」と「気をつけたい点」の両方があります🏠✨
【メリット】
・耐久性:比較的長持ちし、メンテナンス頻度が少ない
・防火性:火に強く、安全性が高い
・価格:コストを抑えやすく、コスパが良い
・デザイン性:色や形が豊富で外観に合わせやすい
【デメリット】
・重量:金属屋根より重く、耐震性が下がる場合がある
・取り扱い:割れやすいため施工時に慎重な作業が必要
・環境面:製造時にエネルギーを多く消費し、環境負荷が大きい
今回の三田市の現場では、すでに 色あせやひび割れ が進行していたため、再塗装では効果が不十分と判断。
そこで、長期的な安心と耐久性を確保できるよう 屋根カバー工事での改修 を行いました😊✨
丹波篠山市でも、同じような劣化症状が見られる場合はカバー工事がおすすめですよ!
屋根カバー工事にはたくさんのメリットがありますが、あわせて注意点も知っておくことが大切です🏠✨
【メリット】
・費用削減:葺き替えより安価に工事が可能
・工期短縮:既存屋根を撤去しないため、短期間で施工でき生活への影響が少ない
・断熱性能向上:屋根が二重構造になり、断熱効果が高まって冷暖房費の節約に💡
・廃材削減:撤去が不要なので廃材が少なく、環境にもやさしい
【デメリット】
・重さ:屋根が二重になる分、建物によっては負担が増える可能性がある
・修理の難しさ:下地の劣化が進んでいると、後から修繕が難しい場合がある
・適用範囲の制限:すべての建物に対応できるわけではなく、構造次第で制約あり
今回の三田市の現場でも、これらのメリット・デメリットを踏まえたうえで、カバー工事が最適解 と判断して施工を進めました😊✨
丹波篠山市のお住まいでも、同じようなケースではカバー工事が有効な選択肢になりますよ!
三田市で実施した大和ハウス戸建ての屋根カバー工事の様子をお届けします🏠✨
工事の最初に行うのは、屋根を守る要となる 防水シートの施工。
どれだけ高性能な屋根材を重ねても、この防水シートがしっかりしていなければ意味がなく、雨漏りのリスクは避けられません💦
つまり「防水シート=家を守る最後の砦」なんです☝️
施工の丁寧さはもちろん、選ぶシートのグレードによっても耐久性や性能が変わるため、とても大事な工程。
屋根改修を検討される方には、ぜひ 防水シート選びの重要性 を知っていただきたいですね😊
今回の三田市・大和ハウス戸建てのスレート屋根改修工事では、「改質アスファルトルーフィング」 という防水シートを採用しました🏠✨
一般的にホームセンターなどで見かける アスファルトカラールーフィング に比べると価格は少し高めですが、その分性能は段違い💡
改質アスファルトルーフィングは、釘やビスで固定した際に ゴム繊維が穴のまわりをしっかり密着・補強。
これにより、経年で起こりやすい 釘穴からの雨漏りを防ぐ ことができるんです😊
長期的な安心を考えると、スレート屋根の改修にはまさに最適な防水シート。
耐久性と信頼性を兼ね備えた、安心の選択肢といえますね✨
【防水シート紹介|改質アスファルトルーフィング「カッパ23」】
📏 サイズ:幅1m × 長さ18m × 厚み1mm
⚖️ 重量:1本 約21.5kg
この防水シートは、改質アスファルトの効果によって 釘穴まわりからの雨水侵入を防止☔
雨漏りリスクを大幅に軽減できるのが大きな魅力です。
さらに、合成繊維不織布 を採用しているため、強風でも破れにくく耐久性も抜群💪
施工時の扱いやすさと長期的な安心を両立した、防水シートの優れた選択肢なんです🏠✨
※画像提供:日新工業公式サイト
今回の三田市・大和ハウス戸建てのスレート屋根改修工事では、屋根材に 「IG工業スーパーガルテクト」 を採用しました🏠✨
この屋根材のポイントは、最新素材である SGL鋼板 を使用していること。
従来のガルバリウム鋼板(鉄+アルミ+亜鉛合金)をさらに進化させたもので、錆びにくさ・耐久性が格段に向上 しています😊
✅ 軽量で地震にも強い
✅ 見た目の美しさが長持ち
✅ ガルバリウム以上の高耐久・長寿命
これらの特徴から、スーパーガルテクトは屋根改修工事で非常に人気の高い屋根材。
「長く安心して住まいを守りたい」という方に、とてもおすすめの選択肢です✨
三田市のスレート屋根改修工事で採用した スーパーガルテクト の特徴を整理しました🏠✨
【スーパーガルテクトのメリット】
✔️ 断熱材入り → 夏の暑さや冬の寒さを和らげ、省エネ効果も期待できる
✔️ 超軽量 → 瓦屋根の約1/10の重さで、建物への負担が少なく耐震性アップ
✔️ 強風・地震に強い工法 → 屋根材同士を引っ掛けて固定するため安心
✔️ SGL鋼板製 → 割れにくく、錆びにも強い高耐久素材
【スーパーガルテクトのデメリット】
⚠️ 瓦屋根に比べると、重厚感・高級感はやや劣る
⚠️ 約20~25年で表面が色あせるため、再塗装などのメンテナンスが必要
軽量で耐久性が高く、さらに断熱効果もあるため、改修工事で選ばれることが多い人気の屋根材 です😊✨
三田市での大和ハウス戸建てスレート屋根改修工事で採用した スーパーガルテクト には、グレードとカラーの選択肢があります🏠✨
【標準グレード】
🎨 カラーは6色展開
・ブラック
・ブラウン
・チャコール
・ブルー
・グリーン
・ワインレッド
【フッ素グレード】
🎨 カラーは2色展開
・ブラック
・ブラウン
フッ素グレードは標準タイプに比べて 1㎡あたり約1,000円高く、屋根面積100㎡のお家なら 約100,000円の差額 になります💡
その代わり、表面塗膜が標準より約5年長持ち するのが大きなメリット✨
コストを抑えたい方は標準タイプ、耐久性を重視する方にはフッ素グレード がおすすめですよ😊
三田市で施工した大和ハウスのスレート屋根改修工事では、SGL鋼板の屋根材を葺いた後に棟板金の下地材の取り付け作業へと進みました🔧✨
この下地材は、屋根の耐久性やメンテナンス性に直結する大切な部材なんです。実際に使われる素材は大きく3タイプに分かれます👇
🔹 木材 … 加工がしやすく費用も安価。ただし雨水や虫に弱く、劣化が早いのが難点。
🔹 防腐処理木材 … 特殊な薬剤で耐久性を高めたもの。長持ちはするけれど、コストや環境面での課題も。
🔹 樹脂製下地 … 水分や虫害の影響をほとんど受けず、色あせも少ない。初期費用は高めだが、メンテナンスが楽で長期的には経済的。
今回の現場では、将来のメンテナンス負担を軽減するために樹脂製下地を採用しました😊
初期投資は少し高くても、「長持ちする安心感」を優先したことで、結果的にコストパフォーマンスの良い屋根改修になっています🏠✨
三田市で実施した大和ハウス戸建てのスレート屋根改修工事も、いよいよラスト工程✨
仕上げとして取り付けたのは、屋根のてっぺんを保護する 棟板金 です🏠
今回使用したのは屋根材と同じ SGL鋼板製の棟板金。
台風や突風をまともに受けやすい場所だからこそ、固定方法が大きなポイントになります⚡
従来よく使われていた釘だと、年数が経つと浮いてしまい飛散の原因になることも…。
そこで今回は、ステンレス製ビスでしっかり固定 しました😊
これにより強風への耐性が高まり、長期間安心してお住まいいただけます。
見た目の仕上がりも美しく、耐久性も兼ね備えた屋根に生まれ変わり、三田市でのスレート屋根カバー工事は無事完了です✨
三田市で実施したスレート屋根改修工事では、施工後も安心していただけるように 充実した保証とアフターサービス をご用意しています🏠✨
まず、採用した スーパーガルテクト にはメーカーによる長期保証が付帯💡
・色あせ保証:15年
・錆保証:20年
・穴あき保証:25年
これに加えて、弊社独自のサポートとして 雨漏りや強風による棟板金の飛散に対応する15年保証 をお付けしました😊
さらに、施工後は 2年ごとの無料点検 を行い、長く快適に住まえるようお家を見守ります。
費用面では、
👉 屋根カバー工事(95㎡):950,000円
👉 足場設置:150,000円
合計で 1,100,000円前後。
保証・点検サービスまで含めた価格なので、単なる工事ではなく「長期的な安心」をセットでお届けしています✨
Q・当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
A・築30年を迎えて、これまで10年ごとに塗り替えを行っていました。予算に限りはありましたがしっかりした工事を期待していました。
Q・弊社にご依頼いただく際に他社と比較しましたか?
A・3社で見積もり比較。
Q・弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
A・予算内で収まっていたこと。過去に実家のリフォームをしてもらったので、信頼があった。カバー工事の提案が良かった。
Q・工事が終わってみていかがですか?良かったこと・嬉しかったことを頂戴できましたら幸いです
A・外壁の色も非常に気に入りました。これまで同じような色に塗り替えてましたが、今回印象を変えて塗り、良かったです。玄関や門扉も交換して良かったです。職人さんのマナーも良かったです。
Q・弊社を他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
A・良い業者さんですと紹介します。
三田市で行ったスレート屋根改修工事では、ひび割れや劣化の解消だけでなく、SGL鋼板の性能によって断熱性が大幅にアップしました🏠✨
今回採用したSGL鋼板の屋根材は高耐久仕様ですが、20~25年を目安に再塗装 を行えば、さらに長期間安心して使用できます。
また、将来的な塗装の手間を減らしたい方には、塗装不要タイプの屋根材 のご提案も可能😊
お住まいの状況やライフプランに合わせて、最適な改修方法をご案内いたします。
「屋根の劣化が気になる」「将来のメンテナンスまで考えて選びたい」そんな方は、
お見積もりや点検はすべて無料ですので、お電話やメールでお気軽にご相談くださいね📞📩
Q1. カバー工事って、どんなことをするんですか?
A. 古い屋根をはがさずに、その上から新しい屋根材をかぶせる工事のことです。工期が短く、費用もおさえられるので人気です✨
Q2. うちの屋根がスレートかどうか、どうやって調べたらいいですか?
A. ご自宅の屋根の形や素材が分からない場合は、無料で点検に伺いますので、お気軽にご相談ください😊
Q3. 塗装とカバー工事って、どう違うんですか?
A. 塗装は今ある屋根に色を塗り直すだけですが、カバー工事は新しい屋根材をかぶせるので、耐久性がぐんとアップします💡
Q4. 工事には、どれくらいお金がかかりますか?
A. 屋根の広さなどによりますが、今回の事例では約95㎡で工事費は約95万円+足場代15万円でした。お見積もりは無料です😊
Q5. 工事のあとに、保証はありますか?
A. はい、屋根材のメーカー保証にくわえて、当店独自の工事保証(雨漏り・強風被害など)もついています✨定期点検も行っていますのでご安心ください!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん宝塚店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.