
2025.01.10
こんにちは!街の屋根やさん宝塚店、生クリームが好きな京谷です(*^^*)今日のブログは、西宮市で行った「コロニアル屋根を無料点検!築25年で棟板金などメンテナンスが必要」という内容の記事を書いていきますね!!コロニアル屋根って皆さんご存じですか?カラーベストなんて呼び方もあるみた…

【 カラーベストについて 】
今回、無料調査を行う2階建てアパートの屋根は、カラーベストと呼ばれるスレート屋根(. ❛ ᴗ ❛.)
カラーベストとは、スレート屋根の一種で、薄くて軽い板状の屋根材のこと☆
セメントに繊維を混ぜて作られており、デザイン性が高く、色や形のバリエーションが豊富なのが魅力✨
軽量なので建物への負担が少なく、地震にも強いのが嬉しいポイント🌺
だけど、防水性能は表面の塗装で保たれているから、定期的なメンテナンスは欠かせません‼
塗装が劣化すると雨水が染み込みやすくなり、屋根材の傷みや雨漏りの原因になることも…
【 訪問業者にご注意 】
こちらが訪問業者さんに「浮いてますよ!」と指摘された棟板金\(〇_o)/
実は、棟板金の浮きは訪問業者がよく指摘してくるトラブルの一つなんです⚠️
そのワケは、屋根のてっぺんにあって目立ちやすく、劣化や浮きが見つけやすいから😤
それに、棟板金は強風や経年劣化で固定が緩みやすく、外から見ても異常がわかりやすい場所でもあるのです‼
でも指摘されたからといってすぐに修理を決めるのはちょっと待って💦💦
本当に工事が必要かどうかを判断するために、専門業者による正確な調査を受けることが大切🕵
訪問業者から高額な工事を無理に勧められないように、しっかり確認してくださいね(˘・_・˘)
【 棟板金の固定釘が抜けるワケ 】
原因はいくつかあります!主にコチラ⤵
🌬️ 強風の影響
棟板金は屋根のてっぺんにあるから、風を直接受けやすく、釘が緩みやすい!
⏳ 経年劣化
年月が経つと木材や下地が膨張・収縮を繰り返して、釘が抜けやすくなる!
🌡️ 温度変化
日差しや寒暖差で金属部分が伸び縮みして、その影響で釘に負荷がかかる!
🔨 施工不良
取り付け時にしっかり固定されていないと、時間が経つにつれて抜けやすくなる!
釘が抜けたままだと、棟板金が飛散してしまう恐れもあるから、定期的な点検で早めに対処することが大切(ง •_•)ง
【 お客様に工事のご提案 】
川西市のお客様に、2階建てアパートの棟板金交換をご提案(´▽`ʃ♡ƪ)
『棟板金交換工事』とは、屋根のてっぺんに取り付けられた板金を新しいものに取り替える作業のこと☆
劣化した棟板金をしっかり撤去して、新しい板金を取り付けることで、防水性能や耐久性がグッと回復しますよ~🎵
さらに、固定釘をビスに変更することで、強風による抜けや緩みを防ぐ対策もバッチリ✨これで安心感が違います🥰
この工事を行うことで、雨漏りや部材の飛散といったトラブルを未然に防ぎ、建物を長く快適に使えるようになるのです🌈
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん宝塚店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.