
2025.07.30
こんにちは!街の屋根やさん宝塚店、生クリームが好きな京谷です(*^^*)今日のブログは、神戸市東灘区で行った「スレート屋根を無料調査!風災で棟板金の浮きが発生」という内容の記事を書いていきますね!!棟板金は、屋根の中でも特に風の影響を受けやすい部分で、放置してしまうと被害が広がる…

※この現場は街の屋根やさん神戸西店でもご紹介しております
【 ハシゴを使って調査 】
春一番の強風で屋根板金が飛んでしまったとのご相談を受けて、安全対策をばっちり行ったうえでハシゴを設置し、2階建てのおうちの屋根にのぼりました(๑•̀ㅂ•́)و✧
点検中は足元に気をつけながら、飛ばされた屋根板金の場所や、ほかに被害が出ていないかをしっかり目視で確認していきます👀🔍
強い風のあとには、こうした屋根の点検がとーっても大切(><)
【 カラーベストの特徴 】
屋根材にカラーベスト(スレート屋根の一種)が使われていました(。・ω・。)
カラーベストは軽くて丈夫な屋根材で、2階建てのおうちを中心にとっても人気🎵
でも、春一番みたいな強い風にはちょっぴり注意が必要🌪️💦
年月が経つと表面がもろくなって、コケや汚れが付きやすくなり、屋根板金をしっかり固定できなくなってしまうことも(>_<)💦
【 屋根板金(棟板金)の役割 】
春一番の強風により屋根板金が飛んでしまったケースでは、この『棟板金』がとても大事な役割を持っていました(。>ω<。)💨
棟板金は屋根のてっぺんに取り付けられていて、屋根材同士のすき間をピタッと覆い、雨水の侵入を防いで屋根全体を守ってくれる心強い部材🌟
さらに、強風で屋根材が浮き上がるのをしっかり抑える働きもありますよ~(๑•̀ㅂ•́)و✧
もし棟板金が飛んでしまうと、雨水が入り込んで屋根下地が腐食したり、雨漏りが一気に進むリスクが高まるので、早めの点検がとっても大事(´︶`)
【 春一番の強風で屋根板金が飛散 】
春一番の強い風によって屋根板金(棟板金)が根元から外れ、完全に飛ばされてしまっていました(。>﹏<。)💦
ハシゴを使って屋根の上を確認すると、ほかの棟板金にも浮きが見られ、このまま放っておくとさらに被害が広がる可能性が…⚠️
しかも、飛散した板金は庭先に落ちていて、とっても危険な状態に(;д;)💥
【 下地の腐食 】
下地の状態までしっかり確認しましたよ~🔍
飛んでしまった屋根板金の下では、木製の下地がむき出しになっていて、すでに腐食が進んでいる状態に(。>﹏<。)💦
特に、雨水が長い間 染み込んでいたと思われるところには、黒ずみやヒビ割れも見られ、下地の補修が必要な状態です⚠️☔
このまま放っておくと、屋根全体の強さがどんどん落ちてしまうので、早めの修理がとっても大切(´︶`)🔧
【 強風で飛散した屋根板金に最適な工事 】
まず新しい屋根板金への交換工事が基本の対応になります(´︶`)🔧
このときはハシゴを使って屋根に上がり、古くなった下地を補修しながら、新しい棟板金をしっかりと固定していきますよ🪜✨
ただし、屋根全体がかなり劣化している場合には『屋根カバー工法』をご提案することも(。・ω・。)💡
屋根カバー工法は、今の屋根の上から新しい金属屋根をかぶせる工事で、耐久性アップや断熱効果も期待できるんです🌈🏠
無料点検でおうちの状態をしっかり確認し、ピッタリな工事方法をご案内いたしますね~(๑˃̵ᴗ˂̵)
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん宝塚店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.