
2025.10.03
こんにちは!街の屋根やさん宝塚店、生クリームが好きな京谷です(*^^*)今日のブログは、加東市で行った「工場の大波スレート屋根にお勧めなリフォーム方法をご紹介」という内容の記事を書いていきますね!!加東市の工場から「大波スレート屋根に劣化やひび割れがある」とのご相談をいただき、無…

川西市にお住まいのお客様から、
「築年数が経って屋根の色あせや劣化が気になる」
「最近、雨音が前より大きく聞こえるようになった」
とのご相談をいただきました😊
現地調査を行ったところ、既存のスレート屋根は表面の塗膜が剥がれ、防水性が落ちている状態⚡
幸い雨漏りはまだ発生していませんでしたが、このまま放置すると将来的なトラブルにつながる恐れがありました。
そこで今回は、屋根カバー工事 をご提案✨
改質アスファルトルーフィングを使用し、下地からしっかり防水性能を高める方法で施工することになりました🏠
街の屋根やさん宝塚店の西川です😊
今回は川西市で実施した「改質アスファルトルーフィングを使用した屋根カバー工事」について、費用や工事内容をご紹介します✨
屋根カバー工事は、既存の屋根材を撤去せずに新しい屋根材を重ねる工法で、工期の短縮や廃材の削減につながり、とても経済的なリフォーム方法です🏠
さらに、下葺き材には高い防水性能を誇る 改質アスファルトルーフィング を採用しているため、雨漏り対策も万全!
この記事では、川西市での実際の施工事例をもとに、詳しい費用や工事の流れを分かりやすくお伝えしますので、ぜひ参考にしてくださいね🌿
<関連記事>川西市で行った屋根カバー工事の現場では、既存のカラーベスト屋根に多数のひび割れが確認されました😣
このような症状の主な原因は 経年劣化 です。屋根材は年数の経過とともに弾力を失い、硬化することで割れやすくなってしまいます⚡
さらに、川西市のように寒暖差のある地域では、日々の気温変化による伸縮の繰り返しで、屋根材に微細なひびが入りやすくなります。
そこに加えて紫外線・雨風といった外的要因が重なることで、劣化の進行が一層早まってしまうんです☀️🌧️
こうした現象を放置すると雨漏りのリスクが高まるため、早めのメンテナンスやカバー工事が安心につながります🏠✨
それでは、川西市で行った屋根カバー工事の施工工程をご紹介します😊
今回の現場では、既存のカラーベスト屋根の上に新しい屋根材を重ねる カバー工法 を採用しました。
基本的に既存の屋根材はそのまま残しますが、屋根の頂上部分に取り付けられている 棟板金(むねばんきん) だけは撤去します🔧
棟板金は屋根材同士をつなぐ重要な部材ですが、表面から約2センチほど突き出しているため、そのままでは新しい屋根材をきれいに重ねることができません。
そのため、まずは棟板金を取り外す作業からスタートするのが屋根カバー工事の基本となります🏠✨
続いて、川西市での屋根カバー工事では、防水シートとなる 改質アスファルトルーフィング を丁寧に貼っていきました😊
既存のカラーベスト屋根の下にも防水シートは施工されていましたが、防水シートの耐用年数はおおよそ 25〜30年。
屋根材に大きな損傷がなくても、経年劣化によって吹き降りの雨が侵入し、雨漏りを引き起こすことも少なくありません☔
そのため、屋根カバー工事では新しい屋根材を重ねる前に、必ずこの防水シートを新設することがとても重要なんです✨
これにより、屋根全体の防水性能が大幅に向上し、長期的な安心につながります🏠
川西市で実施した屋根カバー工事では、防水シートの選定にもこだわりました😊
今回採用したのは 「改質アスファルトルーフィング」 という高性能な防水シートです。
屋根カバー工事では、新しい屋根材を長持ちさせるためにも、実は下葺き材の品質がとても大切なんです✨
一般的には「アスファルトルーフィング」という標準タイプのシートが使われることが多いのですが、今回使用した改質タイプはその進化版!
ゴム系繊維を含んでいるため 引き裂きに強く、耐久性が大幅にアップ ⬆️
これにより、長期にわたって雨水の侵入を防ぎ、屋根全体の安心感がぐっと高まります🏠
ここからは、川西市で行った屋根カバー工事で採用した 新しい屋根材 をご紹介しますね😊
今回使用したのは IG工業の「スーパーガルテクト」 です✨
既存のカラーベスト屋根とは材質がまったく異なり、スーパーガルテクトは ガルバリウム鋼板(鉄とアルミの混合金属) をベースにした高耐久の屋根材。
そのため、従来のように割れる心配がなく、雨風や紫外線にも強いため長持ちするのが特長です🏠
軽量で建物への負担も少なく、断熱材も一体化しているので快適性もアップ!
まさに「見た目・性能・耐久性」を兼ね備えた屋根材といえますね🌿
どんな屋根材にもメリット・デメリットはあるので、スーパーガルテクトについて整理しておきますね😊
・断熱材一体型で 夏は涼しく冬は暖かい 住まいに✨
・非常に軽量で、重量はカラーベスト屋根の約 4分の1 🏠
・屋根材同士を引っ掛けて固定する工法なので 台風や地震に強い
・ガルバリウム鋼板製で 割れる心配がなく長持ち
・瓦屋根に比べると 重厚感や高級感は劣る
・耐久性は高いものの、20~25年で色あせが進むため再塗装が必要
つまり、耐久性・軽量性・断熱性を兼ね備えていて、実用性やコストパフォーマンスに優れた屋根材です🌿
一方で、外観の重厚感を求める方や塗装メンテナンスを避けたい方には注意点もありますね。
川西市で採用した「スーパーガルテクト」には、選べる グレードとカラーバリエーション があるのでご紹介しますね😊
・ブラック・ブラウン・チャコール
・ブルー・グリーン・ワインレッド
➡ 6色展開で幅広いデザインに対応✨
・ブラック・ブラウン
➡ 2色展開。標準グレードよりも耐久性がさらにアップ!
💡 フッ素グレードは、標準に比べて 1㎡あたり約1,000円高い のが特徴です。
例えば屋根面積が100㎡なら、約100,000円の差額 が出ます。
その分、表面塗膜の耐久性が+5年長持ち しますので、長期的に見ればメンテナンスコストを抑えられるメリットがありますよ🏠✨
川西市での屋根カバー工事、いよいよ仕上げ工程の 棟板金取り付け に入りますよ😊
棟板金は屋根のてっぺんを覆う重要な部材で、雨水の侵入を防ぐ役割があります。今回は比較的シンプルな工法で施工していきました!
まずは、棟部分に 防水シーラー(スポンジ状の面戸材) をしっかりと貼り付けます。
この防水シーラーは、吹き降りの雨や湿気が棟部分から侵入しないようにする大切なアイテムなんです☔✨
見えない部分ですが、ここを丁寧に施工することで、雨漏りリスクを大きく減らせるんですよ😊
川西市で行った改質アスファルトルーフィングを使用した屋根カバー工事では、IG工業スーパーガルテクト を採用しました😊
この屋根材にはしっかりとしたメーカー保証が付いています✨
・表面の色あせ:15年
・表面の錆:20年
・表面の穴あき:25年
さらに弊社独自の保証として、「雨漏り・強風による飛散」に対して 15年間の工事保証 をお付けしています👍
また、アフターメンテナンスとして 2年に1回の無料点検 を実施。
長期的に安心していただける体制を整えておりますので、どうぞご安心ください🏠🍀
川西市で実施した 改質アスファルトルーフィングを使用した屋根カバー工事 の費用は以下の通りです😊
・仮設足場:80,000円
・屋根カバー工法:668,000円
―― 合計 748,000円 となりました✨
屋根の大きさや状態によって金額は前後しますが、葺き替え工事に比べて費用を抑えつつ、防水性・耐久性をしっかり高められるのがカバー工法の魅力ですね🏠🍀
カバー工事を行ったことで、長期的に安心できる屋根へと生まれ変わりました😊✨
屋根塗装と比べると費用は高めですが、葺き替え工事に比べるとコストを大幅に抑えられるため、とてもおすすめのリフォーム方法なんです🏠
街の屋根やさん宝塚店では、お住まいや工場・事務所を「この先どうしていきたいか」という想いに合わせたご提案を大切にしています🌿
まずはお電話やメールで、お気軽にご相談ください📞✉️
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん宝塚店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.