
2025.10.03
こんにちは!街の屋根やさん宝塚店、生クリームが好きな京谷です(*^^*)今日のブログは、加東市で行った「工場の大波スレート屋根にお勧めなリフォーム方法をご紹介」という内容の記事を書いていきますね!!加東市の工場から「大波スレート屋根に劣化やひび割れがある」とのご相談をいただき、無…

※この現場は街の屋根やさん神戸西店でもご紹介しております
『トタン屋根』とは、薄い鉄板に亜鉛メッキを施した屋根材のこと🌟
昔から住宅や倉庫、工場など幅広く使われてきた素材で、特徴は以下の通りです👇
メリット
🔸軽量:瓦屋根よりも非常に軽く、建物への負担が少ない
🔸安価:材料費・施工費が比較的安い
🔸加工性:切断や曲げ加工がしやすく、複雑な形状の屋根にも対応可能
デメリット
🔹錆びやすい(特に従来のトタンは錆が出やすい)
🔹断熱性・遮音性が低い(夏は暑く、雨音も響きやすい)
🔹耐久性が短め(寿命はおおよそ10〜20年)
現在では同じ軽量屋根でも、錆に強く耐用年数の長い『ガルバリウム鋼板』が主流となっています🌺
トタン屋根とガルバリウム鋼板は、どちらも金属屋根ですが性能に大きな違いがあります🤔
🔹トタン屋根
素材:鉄板に亜鉛メッキを施したもの
メリット:軽量で安価、加工しやすい
デメリット:錆びやすく、耐久性は10〜20年ほど。断熱性や遮音性も低め
🔹ガルバリウム鋼板
素材:鉄板に「アルミ+亜鉛+シリコン」の合金メッキ
メリット:錆びに強く耐久性が高い(約30〜40年)、メンテナンス性も良好✨
デメリット:トタンより価格は高め
≪まとめ≫
トタン屋根は安価で手軽に使える一方で寿命が短く、ガルバリウム鋼板はコストは上がりますが長持ちで安心できる屋根材といえます!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん宝塚店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.