
2025.03.03
こんにちは!街の屋根やさん宝塚店、生クリームが好きな京谷です(*^^*)今日のブログは、芦屋市で行った「木造住宅を無料点検!破風板の剥がれの原因や補修方法をご紹介」という内容の記事を書いていきますね!!築24年が経って、破風板の塗装が剥がれ始めていましたよ~🔍このまま放置しちゃう…

伊丹市のお客様より
「ベランダ下の軒天が剥がれ落ちているため、原因を調査して修理していただきたいです。費用の目安がわからないため、まずはお見積もりをお願いできればと思います。」
とお問い合わせいただきました。
現地調査に伺い、ベランダ下の軒天を確認したところ、ベランダ防水部分からの雨漏りで腐食が進み、剥がれてしまっている状態でした。
腐食した部分の下地と軒天材を新しく貼り直し、仕上げに塗装を施す内容でご提案し、工事のご依頼をいただきました。
続いて軒天修理の工程として、ケイカル板の取り付けが終わった後に塗装作業を行います。
今回の現場では、「日本ペイント」の塗料を用いて軒天を仕上げます。
まずはしっかりと下塗り材を塗布します。
塗布する場所や素材に応じて下塗り材の選び方も異なります。
この下塗りを丁寧に行うことで、仕上がりの塗料が密着しやすくなり、長く美しい状態を保てるため、このステップはとても重要となります。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん宝塚店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.