
2025.03.03
こんにちは!街の屋根やさん宝塚店、生クリームが好きな京谷です(*^^*)今日のブログは、芦屋市で行った「木造住宅を無料点検!破風板の剥がれの原因や補修方法をご紹介」という内容の記事を書いていきますね!!築24年が経って、破風板の塗装が剥がれ始めていましたよ~🔍このまま放置しちゃう…

現場に向かってみると、木製の破風板は塗装が剥がれていて、放っておくと腐食の心配がありました💧
この記事では、破風板の役割や、板金巻きでの補修方法、メンテナンスのポイントを分かりやすくご紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください(●'◡'●)
※この現場は街の屋根やさん神戸西店でもご紹介しております
◆ 木製(今回のお家もコレ!)
・加工しやすくて、デザインが自由にできるのが魅力✨
・ただ、塗装をサボると腐りやすいから、こまめなお手入れが必要🔨
◆ 窯業系(ようぎょうけい)破風板
・火に強くて、シロアリにも食べられにくい安心素材🔥
・ただ、水を吸いやすくてヒビが入りやすい💥
◆ 金属製(ガルバリウム鋼板など)
・とっても丈夫で長持ち!メンテナンスも少なめ💪
・ただ、施工費用が少し高め👛
◆ 樹脂製破風板
・水に強くて腐らない☂
・ただ、年数が経つと色褪せや変色が出る⛈️
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん宝塚店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.