
2025.04.14
こんにちは!街の屋根やさん宝塚店、生クリームが好きな京谷です(*^^*)今日のブログは、加東市で行った「木製破風板の塗膜が剥がれた時のメンテナンス方法をご紹介」という内容の記事を書いていきますね!! 現場に向かってみると、木製の破風板は塗装が剥がれていて、放っておくと腐食の心配が…

神戸市北区のお客様より
「以前の台風で破風板が落下したままの状態になっています。
このまま放置すると雨漏りの原因になる可能性があると聞いたため、補修を検討しています。
火災保険に加入しているので、それを活用したいと考えています。
保険申請のために現地調査をお願いできないでしょうか?あわせてお見積もりもお願いしたいです。」
とお問い合わせいただきました。
現地調査で既存の破風板を確認したところ、窯業系の破風板が使用されており、複数箇所で落下が見られる状態でした。
作業の安全を確保するために仮設足場を設置し、剥がれた部分に下地合板を貼り付け、その上から板金巻き工事を行う内容でお見積もりを作成しました。
その後、火災保険会社への申請が認められ、補修工事を進めることとなりました。
これらの点に十分に注意しておくことが大切です。
Q・当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
A・親切な対応わかりやすい説明
Q・弊社にご依頼いただく際に他社と比較しましたか?
A・A社 B社
Q・弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
A・対応が一番よかった。具体的にはA社は当方のニーズを理解できておらず、見積もりも「屋根を直す」ものになっていた。B社は訪問日の間違いがあり、その後も見積もりの連絡等、一切なかった。
Q・工事が終わってみていかがですか?良かったこと・嬉しかったことを頂戴できましたら幸いです
A・自身が想定していた費用より少なくできた。工期も短かった。
Q・弊社を他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
A・親切、丁寧な業者さん。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん宝塚店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.