2025.01.13
こんにちは!街の屋根やさん宝塚店、生クリームが好きな京谷です(*^^*)今日のブログは、小野市で行った「ガレージ上の防水に必要な工事は?防水工事の無料見積り」という内容の記事を書いていきますね!!ガレージの屋根部分は、雨や紫外線の影響を受けやすく、放置すると劣化が進み雨漏りの原因…
尼崎市のお客様より
「バルコニーで雨漏りが続いており、防水工事の依頼を検討しています。
これまで何度かコーキングでひび割れを補修してきましたが、根本的な解決には至らず、専門の業者にしっかりと見てもらいたいと考え、ご連絡いたしました。
どの防水工法が最も効果的なのか判断がつかないため、まずは現地調査をしていただき、最適な防水工事の方法とお見積もりをお願いできればと思います。」
現地調査でバルコニーの状況を確認したところ、コンクリート防水の伸縮目地が設置されている箇所で、経年劣化により目地や土間にひび割れが見つかり、そこから雨漏りが発生しているようでした。
伸縮目地があると防水層に膨れが生じやすいため、膨れに強いウレタン防水の通気緩衝工法をお勧めし、お見積もりを作成。
工法や費用にご納得いただき、無事に工事をご依頼いただきました。
耐久性が高い
コンクリート防水は、しっかりと施工すれば長期間の耐久性が期待できます。雨風や紫外線にも強く、メンテナンスの頻度を減らすことが可能です。
防水効果が強力
防水層がコンクリート自体に施されるため、建物全体をしっかりと保護します。雨水の浸透を防ぎ、内部へのダメージを防ぐことで、建物の寿命を延ばします。
施工が難しい
専門的な技術や経験が必要なため、施工ミスが発生すると防水効果が低下するリスクがあります。また、施工期間が長引くこともあります。
ひび割れに弱い
コンクリートはひび割れが生じやすい材料です。小さなひびでも防水性能が低下し、そこから水が浸透する可能性があります。
初期コストが高い
防水工事の費用が比較的高く、他の防水方法に比べて初期投資が大きくなりがちです。そのため、予算に余裕が必要となります。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん宝塚店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.