
2025.01.22
こんにちは!街の屋根やさん宝塚店、生クリームが好きな京谷です(*^^*)今日のブログは、三田市で行った「台風で飛びそうなカーポート屋根の波板を専門業者が無料点検!」という内容の記事を書いていきますね!!台風の強風は、波板を固定している部分を緩ませることがあり、そのまま放置すると飛…

【 塩ビ製の波板の特徴 】
塩ビ製の波板は、価格が手頃で加工しやすいことから、ガレージや物置の屋根材としてよく使われてきました✨
軽くて施工も簡単なので、DIYで取り付ける人も多く、カラーバリエーションが豊富なのも特徴( •̀ .̫ •́ )
特に半透明タイプは採光性が高く、ガレージ内を明るく保てるのが嬉しいポイント!
ただし、耐久性は金属製やポリカーボネート製に比べると劣るため、定期的なメンテナンスや交換が必要に⚠️
【 塩ビ製波板が日焼けして変形しやすいワケ 】
塩ビ製の波板は紫外線に弱く、長時間日光を浴びると徐々に変色して、柔軟性がなくなっちゃうんです💦
特に夏の強い日差しの下では、表面が膨張と収縮を繰り返すことで、波板が反ったりねじれたりしやすくなるので注意⚠️
変形すると屋根に隙間ができて、そこから雨水が入りやすくなり、雨漏りや湿気の原因にも…
さらに、見た目も悪くなってしまうので、早めに貼り替えるのがオススメ( •̀ ω •́ )b
【 塩ビ製波板は劣化すると割れやすいワケ 】
塩ビ製の波板で一番の弱点は、劣化が進むと割れやすくなること🌀
紫外線や気温の変化で波板が硬くなり、ちょっとした衝撃でもヒビ割れができることがあります!
ヒビ割れたところから雨水が入り込むと、内部が腐食したりカビが発生したりする原因にも☔
特に台風や強風の時期は、ヒビ割れた波板が風にあおられて飛ばされることもあるので要注意⚠️
もし塩ビ製の波板が劣化して割れ始めたら、早めに貼り替えを検討したほうが安心ですよ( •̀ ω •́ )b
【 塩ビ製の波板→ポリカ波板へ張替に 】
最近は、塩ビ製の波板からポリカーボネート製の波板に貼り替える方が増えてきています🎵
ポリカ波板は耐久性が高く、紫外線や衝撃にも強いのが特徴🌈
塩ビ製と比べて寿命が長く、長くキレイな状態を保てるのも嬉しいポイント!
さらに、ポリカ波板は柔軟性があるので、変形しにくく反りも少なく、強風にも強いんです💪
初期費用は塩ビ波板よりちょっと高めですが、メンテナンスの手間が減るので、長い目で見るとコスパも良き👍
【 波板の固定には何がオススメ?】
波板を固定するときは、ステンレス製のビスやフックを使うのがオススメ💡
ステンレスは錆びにくく、屋外で長く使っても劣化しにくいのがポイント!
普通の鉄製ビスだと、時間が経つと錆びて固定が緩み、波板が飛ばされることもあって、特に沿岸部では塩害で錆びやすくなるので、ステンレス製の固定具を使ったほうが安心です✨
【 ガレージ屋根の雨樋を調査 】
今回の調査で、ガレージ屋根の雨樋から水漏れしているのを確認🔍
雨樋には落ち葉やゴミが溜まっていて、うまく排水できていない状態に!
屋根の工事と一緒に雨樋の清掃や補修をすれば、ガレージ全体のトラブルをまとめて解決できますよ🌈
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん宝塚店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.