屋根の上に降り注いだ雨水は、さらに軒先から地上へ流れ落ちて行きます。一般的には軒樋で受け止められ、竪樋から地上に排水されます。
軒先は屋根の先端部分です。屋根の先端からきれいにスッキリ雨水が切れれば問題ありませんが、なかなかそうは行きません。
屋根勾配がよほど急傾斜である場合は別ですが、軒先から流れていく雨水と屋根の裏側に回ってしまう雨水が出てきます。
万有引力が働いて物が相互に引き合うことと、もの同士に接点が生まれると毛細管現象が作用し、屋根を濡らした雨水は屋根の下地である野地板や垂木にたどり着きます。
軒先の雨水をスッキリ切ることができれば野地板や垂木を濡らすこともありません。軒先の板金役物は水切りの役割を果たしています。