
2025.05.11
みなさん、こんにちは🌟街の屋根やさん宝塚店の京谷ですっ! 今回はいつもの現場紹介だけじゃなくて、実際に工事したおうちの見積書まで大公開しちゃおうと思います(๑•̀ㅂ•́)و✧ 外装リフォームって、「高そう!」「見積書の内容が難しい…」「お店によっ…

西宮市のお客様より
「屋根の状態について業者の方に見てもらったところ、表面の劣化が進んでいると指摘を受けました。
カバー工法での修繕を提案されたのですが、提示された見積もり金額が思っていたよりも高く、他の会社にも相談してみようと思いご連絡させていただきました。
お手数ですが、点検とお見積もりをお願いできますでしょうか?」
とお問い合わせいただきました。
ご連絡をいただいた後、すぐに現地調査に伺い、屋根の状況を確認のうえでお見積もりを作成いたしました。
工事内容や使用する材料について詳しくご説明させていただき、他社のお見積もりと比較していただいた結果、
「予想よりもずっとリーズナブルだった」とご評価いただき、最終的に当社にて施工をご依頼いただく運びとなりました。
今回、屋根には「カバー工法」を採用します。
「カバー工法」とは、既存のスレート屋根の上に新しい屋根材を重ねて取り付ける工法です。
施工前に新たな防水シートを敷設し、屋根材を固定していきます。
この方法の大きな利点は、既存の屋根をそのまま活用するため、撤去作業やその費用が発生しない点です。
そのため、葺き替え工事に比べてコストを抑えることができます。
ただし、デメリットとしては屋根の重量が少し増すことが挙げられます。
もし、重量に不安がある場合は、既存の屋根を撤去して新しい屋根材を取り付ける「葺き替え工事」をご検討ください。
今回の屋根には「切妻屋根」(きりづま)というシンプルな山形の形状が採用されています。
一部の部分は隣の家と接しており、壁際の部分が存在します。
このような壁に接している箇所は、特に雨漏りが起きやすくなるため、複数の防水対策を施す必要があります。
ただし、カバー工法を採用しているため、工事中に雨漏りが発生する心配はありません。
15年
20年
25年街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん宝塚店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.