
2025.04.26
こんにちは!街の屋根やさん宝塚店、生クリームが好きな京谷です(*^^*)今日のブログは、西脇市で行った「急勾配のスレート屋根を無料調査!雨漏りした天窓にお勧めの工事とは?」という内容の記事を書いていきますね!!天窓って、お部屋が明るくなったり風が通ったり、とっても便利🎵ただ、取り…

加西市のお客様より
「自宅の屋根はスレート材ですが、これまで手を加えずに過ごしてきたため、そろそろ傷みが気になってきました。
特に夏場は2階の室内がかなり高温になり、過ごしにくいのが悩みです。
断熱効果の高い屋根材を使って快適さを改善したいと考えているので、おすすめの素材とその費用について教えてもらえると助かります。」
とお問い合わせいただきました。
現地で屋根の状態を確認したところ、全体的に色あせが進み、苔の発生やひび割れも複数箇所で見受けられました。
こうした劣化状況を踏まえ、今回は「スーパーガルテクト」というガルバリウム鋼板製の屋根材を使ったカバー工法をご提案。
その内容にご納得いただき、正式に工事のご依頼をいただくこととなりました。
スレート屋根は軽量で地震に強いというメリットがありますが、年月が経つにつれて風雨の影響で傷みやすくなります。
色あせやヒビ、さらにはカビやコケが目立ってきたら、そろそろメンテナンスを考える時期かもしれません。
また、屋根材が浮いていたり、欠けている部分があるようなら注意が必要です。
こういった症状が現れた場合は、できるだけ早めに専門の業者にチェックしてもらい、状況に応じた補修やリフォームを検討すると安心です。
スレート屋根は薄くて軽い反面、断熱性能にはあまり期待できないという特徴があります。
夏になると屋根が太陽の熱を直接受けて熱くなりやすく、その影響で室内の温度も上昇しがちです。
反対に冬は、せっかく暖めた空気が外に逃げやすく、部屋の中が冷え込みやすくなってしまいます。
こうした性質から、スレート屋根の住まいでは断熱材を追加したり、こまめなメンテナンスを行ったりすることで、室内環境をより快適に保つ工夫が必要になってきます。
防水シートを適切に重ねて施工しないと、隙間から雨水が入り込み、雨漏りの原因となることがあるため重ね白をつけて敷いていきます。
シート同士の接合部分をしっかりと密着させることで、水の浸入を防ぐことが可能です。
さらに、強風によるシートの浮きや施工後のズレを防ぐためにも、正確な重ね貼りが重要になります。
屋根と外壁が交わる部分には、「雨押え板金」と呼ばれる金属製の部材を取り付けます。
このパーツには、屋根と同じくガルバリウム鋼板が使われており、耐久性が高くサビにも強いのが特長です。
雨風の吹き込みを防ぐために、この部分の止水処理は丁寧に行い、仕上げにシーリング材でしっかりと密閉します。
こうして、加西市で進めていたスーパーガルテクトによる断熱屋根リフォームも、無事に工事を終えることができました。
15年
20年
25年街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん宝塚店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.