
2025.03.15
こんにちは!街の屋根やさん宝塚店、生クリームが好きな京谷です(*^^*)今日のブログは、伊丹市で行った「増築された戸建てを無料調査!塩焼き瓦に割れやズレが発生」という内容の記事を書いていきますね!!今回のお客様は、どうやら増築部分から雨漏りしてるみたい👂増築されたおうちって、構造…

芦屋市のお客様より
「2階建ての戸建てで、1階部分の掃き出し窓の上から雨漏りが発生しています。
原因が不明のため、調査をお願いしたいと考えています。
可能であれば、費用を抑えて修理したいのですが、どれくらいの費用がかかるか教えていただけますか?」
とお問い合わせいただきました。
現地調査に伺い、戸建ての雨漏りの原因を確認したところ、2階の掃き出し窓周りのシーリングが劣化し、ひび割れている状態でした。
その部分が雨漏りの原因だと分かったため、シーリングの打ち替えによる修理をご提案したところ、費用が抑えられることもあり、工事を依頼していただきました。
普段の雨では問題なくても、吹き降りの雨の際に雨漏りが発生するお宅は意外と多いものです。
この場合、壁際や建具周辺など普段は雨があまり当たらない部分に原因があることが多いです。
雨漏りをそのままにしておくと、下地材が腐食して大がかりな修理が必要になる場合もあるため、できるだけ早めの修理をおすすめします。
「修理するかどうかはわからないけど、屋根の上って見えないし、私の家の場合はどのくらいの費用が掛かるのか気になる・・・」
など、気になる点がございましたら弊社の「無料点検」をご利用ください!
「街の屋根やさん宝塚店へのお問合せ」はコチラ>>>
英語対応も可能です!English-speaking staff is available.
この施工事例は街の屋根やさん神戸西店でもご紹介しております。
雨漏りの原因は、2階ベランダにある掃き出し窓周りのシーリングが劣化していたことでした。
シーリングの劣化は、主に紫外線や気温の変化、風雨の影響によって進行します。
特に紫外線はシーリング材を硬化させ、ひび割れを引き起こしやすくします。
さらに、季節ごとの温度差で膨張と収縮を繰り返すことで、徐々に劣化が進むのです。
今回は、劣化したシーリングを新しく打ち替えることで、コストを抑えながら雨漏りを解消していきます。
新たにシーリング材を充填します。
シーリング材にはいくつかの種類がありますが、今回はシリコン系のものを使用しました。
このシリコン系シーリング材は、耐久性と柔軟性に優れており、温度変化や紫外線に強く、長期間その防水性能を保つことができます。
さらに、水にも強いため、雨漏り修理に非常に適しています。
このように、雨漏り修理を行う際に外壁目地のシーリングも一緒に打ち替えました。
シーリングの耐用年数は使用する材質にもよりますが、一般的には約15年程度とされています。
この期間は外壁塗装の耐用年数にも近いことから、多くの方が外壁塗装と同時にシーリングの打ち替えを行っています。
今回の雨漏り修理は、範囲を最小限に絞って作業を進めたため、足場を組まずに1日で完了しました。
これで、リーズナブルなシーリングの打ち替えによる雨漏り修理が無事に終了しました。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん宝塚店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.