2024.08.16
こんにちは!街の屋根やさん宝塚店、生クリームが好きな京谷です(*^^*)今日のブログは、三田市の現場からご紹介する「屋根重ね葺き工事の一部ので鳩小屋のリフォーム」を行った時の様子を書いていきますね!!スレート屋根は古くなるとひび割れなどが発生し雨漏りに発展するため、重ね葺き工事な…
木造家屋や鉄骨造のマンションやビル、鉄筋コンクリート造の建物を問わず、全ての建物で塗料を塗りにくい、あるいは塗ることができない箇所が存在します。
このマンションでは共用階段大屋根の折板屋根材がH型鋼に潜り込んでいる場所や、その裏側、シャックルの内側、ブレスの座金の裏面などが該当します。
給水タンクと隣接している隔壁の鉄骨支柱は、アルミのパンチメッシュ板を取り外さなければ、支柱の裏面や側面、底面を塗装することができません。
居住者の方が大切にしておられる自転車を防犯チェーンでロックされています。この鉄製の転落防止手すりも塗装対象ですので、ロック用チェーンを塗料で汚してしまいます。
居住者の方にロックを外して頂くことも解決策ですが、お互いに手間がかかります。そこでロック用チェーンをマスキングテープで養生保護し塗装することにしました。
建物の各所で、足場がしっかりと自立するように筋交いや、火打ち材を架設するとともに、ジャッキベース、壁当てジャッキや控えを取っていきます。
これらの足場資材が邪魔をして塗装しにくい場所や、塗装ができない場所を作ってしまうのです。物理的に塗れないのだから仕方がないと片付けることなく対処をします。
足場をしっかりと自立させるためのクランプを緩めて移動させれば良いのです。しかし注意しなければならないことがあります。塗装工事をする建物には、足場架設材をしっかりと自立させるための控えを何箇所も設けます。
これを全部一気に緩めて移動させたらどうなるか想像できます。筋交いや火打ち材を架設しているとはいえ、足場全体が不安定になり、揺れやすくなるばかりか倒壊の危険性さえ生まれます。
足場は屋根工事、塗装工事、コーキング工事をする時の作業者の安全を確保し、作業性を高めるために架設される仮設設備です。
それを建物各所に設けられた安定資材である控えを一気に緩めては、所期の目的を果たすことが出来ず、尊い人命が危険にさらされます。
少々面倒ですが、塗装対象物と干渉している部分の足場資材を、その都度緩めては移動させ、塗装が乾いたら元に戻して、作業を進めなければなりません。
共用階段の大屋根の裏面を塗装するために設置したステージ足場のベースをご覧ください。このベースにはステージ足場の荷重が全部かかっていますので、一時的に浮かすことすらできません。塗装作業が不可能な場所のひとつです。
どうすればいいのでしょうか。かなりの難題です。しかし街の屋根やさん宝塚店はあきらめません。このステージ足場を解体した後に、タッチアップ作業をします。
塗装職人のみなさまに、タッチアップ用の塗料を別に保管しておいてもらいます。そして足場解体後に再度工事機会を設けてもらい、部分塗装をしてもらって完全な仕事をご提供することに拘ります。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん宝塚店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2024 街の屋根やさん All Rights Reserved.