2024.08.12
こんにちは!街の屋根やさん宝塚店、生クリームが好きな京谷です(*^^*)今日のブログは、芦屋市にお住まいの方から「ベランダ下の軒天ボードが落下した原因を調査してほしい」というご相談を頂いたので、無料調査にお伺いした時の様子を書いていきますね!!戸建てにお住まいの方で、今現在、ベラ…
屋根のケラバ側の事を妻側とも言いますが、写真で見て頂きますと、この部分がケラバです。切妻屋根はオーソドックスな屋根の典型です。
ケラバ側も、屋根と外壁には横風に伴う雨水は吹き付けられます。屋根の骨格を形成する棟木、母屋、桁の木口が露出しないように破風板を設けます。
昔の木造家屋は全て大工さんが現場で材木を加工して、仕上げて行きました。屋根と外壁の境界は張り重ねが存在しません。
寸分たがわず匠の技を駆使して大工仕事をしても、露出した木口からは毛細管現象で雨水が侵入します。境界を晒さなければ雨水は侵入しません。
屋根の軒先側の事を桁側とも言いますが、写真で見て頂きますと、この部分が軒先です。横方向の雨どいを軒樋と言いますが、これが付いている場所とお考え下さい。
軒先には、野地板や垂木の木口が出来ます。ケラバと同じように露出では雨漏りしやすい状態ですから、覆い隠して防水するのが鼻隠し板です。
軒は屋根の延長で、外壁よりも大きく張り出しています。日差しを遮る役割と、なるべく外壁に雨水を当てないようにする役割があります。
材木を造作してケラバや軒先に取り付け、雨水を吸収して腐食しないように塗装仕上げします。
その塗装による塗膜も自然環境では劣化します。
塗膜が劣化すると色褪せが起こります。進行すると塗膜がひび割れを起こします。
ひび割れが無数に起こると、分割された塗膜が反り返り始めます。
ここまで劣化が進行すると、破風板や鼻隠し板のどこからでも、吹き付けられた雨水を吸収しますので、劣化の進行速度が加速します。
塗装が劣化した破風板と鼻隠し板は、許容量の限界まで雨水を吸収することがあります。
風が伴い降水量が多い日には最大(マックス)になります。
含水量が許容限界を超えると、破風板と鼻隠し板から雨水が滴り落ちることになります。
全ての水分が滴り落ちてくれれば良いのですが、そうならないのが曲者です。
超硬質な金属、陶器、ガラス、化学樹脂製品など以外、ほとんどの物は水を吸収します。吸収された水分は、接点があるものに伝播します。
鼻隠し板と接点を持つ軒天井を見てみると、雨染みが出来ていることがあります。軒下はオーバーハングで勾配があります。
その軒天井板に大きな雨染みが出来ているのは、破風板や鼻隠し板が許容限界まで吸収した水分が軒天井板まで伝播しています。
軒天井板の含水許容限界を超えると、垂木や野地板の浸食が始まりますので、三次被害につながって行きます。現時点の二次被害で食い止めて下さい。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん宝塚店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2024 街の屋根やさん All Rights Reserved.