
2025.05.13
こんにちは!街の屋根やさん宝塚店、生クリームが好きな京谷です(*^^*)今日のブログは、宝塚市で行った「外壁にエアコン室外機の取付相談!サイクルポートの脱着について」という内容の記事を書いていきますね!! 2階の外壁にエアコンの室外機をつけるために、ポリカーボネート屋根の一部を外…

※この現場は街の屋根やさん神戸西店でもご紹介しております
【 陶器製の洋瓦について 】
陶器製の洋瓦は、粘土を高温で焼いて作られてて、表面にはピカピカの釉薬がかかってる瓦なんです(´꒳`)
色褪せしにくくて、とっても丈夫だから、日本のお家でもよく使われています✨
特に赤やオレンジ、ブラウンなどカラフルで可愛い色が揃ってて、洋風のお家にピッタリ(๑˃̵ᴗ˂̵)💕
【 陶器製の洋瓦の対応年数 】
陶器瓦はとても耐久性が高く、耐用年数は50年〜60年とされています⌛
瓦本体はほとんど劣化しないけど、固定に使われている漆喰や棟の構造部材は20年〜30年ほどでメンテナンスが必要に💦
見た目が綺麗でも、内部の漆喰が傷んでいることも多いから、定期的な点検がとっても大切( •̀ ω •́ )✧
【 屋根修理①:棟瓦の積み替え 】
漆喰の劣化が進んで、棟瓦がズレたりグラグラしてる時は『棟瓦の積み替え』が必要(ง •_•)ง
いったん棟を全部解体して、中の『葺き土』や『漆喰』を新しくしてから、瓦を丁寧に積み直していきます🔨
これでしっかり安定した屋根になって、地震や台風にも安心して備えられる状態に🐣✨
【 屋根修理②:漆喰の打ち替え 】
棟瓦がズレてないけど、漆喰だけが傷んでる時は『漆喰の打ち替え工事』を行います(๑•̀ㅂ•́)و✧
これは、古くなった漆喰をキレイに取り除いてから、新しい漆喰を丁寧に塗り直す作業の事🖌️
これで棟瓦の固定力もバッチリ回復して、雨水の侵入も防げちゃうんです☂
工期も短くてコストもお手頃だから、定期的なメンテナンスにもピッタリ🌈✨
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん宝塚店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.