それでは、西宮市のお客様からご依頼を受けた太陽光パネルの撤去と平型スレート屋根の無料点検についてご紹介しますね(^^♪
お家は築36年の2階建て木造住宅で、高台に建つ立派なお住まいです。
お客様は2年前にこちらへお引越しされ、屋根の状態が気になるとご相談くださいました!
現在、屋根には太陽光パネルが設置されていますが、パネルに接続されている「パワーコンディショナー」という機器が故障しているため、パネルの撤去を検討されています(*^-^*)
同時に、屋根材の平型スレートも劣化が進んでいる可能性があるとのことで、無料点検をご依頼いただきました!
まずは、屋根の状態を確認するため、ハシゴを使って屋根へ上がりますよ(^^♪
屋根が急勾配の場合や3階建て以上の建物では、ドローン撮影や昇降足場を使用することもあります。
いずれの方法でも、点検費用は完全無料ですので、お気軽にご相談くださいね!!
屋根の上には、合計20枚の太陽光パネルが設置されていました(^^♪
これらのパネルは太陽光を電気に変換し、家庭や売電に利用できる環境に優しい設備ですね。
しかし、設置には初期費用がかかるうえ、定期的なメンテナンスが必要です(>_<)
屋根材への影響もあるため、状況に応じた対応が大切ですよ!!
太陽光パネルは屋根材に「固定金具」を使って取り付けられています(^^♪
以前は、ビスで屋根を貫通させて固定する方法が一般的でしたが、この方式には雨漏りリスクが伴いますね。
ビス穴から雨水が侵入すると、屋根材の腐食や雨漏り、室内のカビ発生の原因となることがあるんですよ、、、
今回の点検でも、平型スレート屋根に色あせや苔が見られ、屋根材が劣化しかけている状態でした(>_<)
特に苔は水分を保持しやすく、さらなる劣化を招く恐れがあるため、定期的な点検とメンテナンスが重要です。
また、棟板金の固定釘が抜けかけている箇所も発見。
これは、経年劣化や強風による影響で発生することが多く、放置すると板金が飛散する危険性があるため、早急な対応が必要ですね(^^♪
点検の結果、お客様には太陽光パネルの撤去後、平型スレート屋根への「カバー工法」をご提案しました(^^♪
カバー工法とは、既存の屋根の上に防水シートと新しい屋根材を重ねて施工する方法です。この工法には以下のメリットがありますよ!
ただし、屋根の状態によってはカバー工法が適さない場合もあるため、事前の点検が欠かせません(>_<)
今回の点検とご提案に基づく工事費用の目安はこちらです(^^♪
工事費用は現場の状況により異なりますので、詳細な見積もりをご希望の方はぜひご相談くださいね!
西宮市での平型スレート屋根の無料点検は無事に完了しました!
太陽光パネル撤去や屋根のメンテナンスをお考えの方は、今回の記事を参考にしていただければ幸いです(*^-^*)
気になることがあれば、ぜひお気軽にお問い合わせくださいね!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん宝塚店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.