それでは、尼崎市で屋根材が落下したお宅の現地調査を行いましたので、その内容をご紹介しますね(^^)/
今回のご依頼は、築15年の木造2階建て住宅で、下屋根のカラーベストが落下したというご相談から始まりました。
カラーベスト(スレート)は、セメントを主成分とした薄く軽量な屋根材で、多くの住宅に採用されていますよ。
デザインがスタイリッシュで価格も手頃、さらに地震時の負担が少ない点が魅力です。
ただし、表面の防水塗装が劣化すると、割れや雨漏りが発生しやすくなるのが弱点ですね!
今回の落下したカラーベスト屋根材を確認すると、雨水が壁との隙間に侵入し劣化したことや、強風によるズレ、固定用の釘の緩みが原因の可能性が高いと考えられました(>_<)
経年劣化も影響しており、防水塗装の剥がれが見られている状態です!
落下したカラーベストは鋭く硬い素材のため、通行人や住人に当たると大きなケガを負わせる恐れがあります。
また、近隣の建物や車を傷つけるリスクもあるため、放置するのは非常に危険ですね。
さらに、屋根材が剥がれた状態が続くと、雨水が内部に侵入し、雨漏りや建物全体の劣化を引き起こしますよ!
現場では、防水シートが露出している箇所も確認しました(>_<)
防水シートは屋根材の下で雨水を防ぐ重要な役割を果たしますが、紫外線や風雨にさらされることで劣化が進んでいましたね!
このままでは建物の腐食が進み、さらなる損傷につながるため、早急な対処が必要です(>_<)
さらに、屋根材が剥がれた部分の雨樋も外れていることが判明しました(>_<)
雨樋が正常に機能しないと、大屋根からの雨水が直接建物に流れ込み、壁や基礎部分の劣化を招きますよ。
今回のケースでは、剥がれた箇所に雨水が集中して流れ込んでおり、雨漏りの原因となる状態でしたね。
現地調査の結果、割れたり落下した屋根材のみを新しいものに交換する「部分的な差し替え工事」をご提案しました(^^♪
この方法は、必要最低限の範囲で修復できるため、費用を抑えつつ屋根の機能をしっかり回復できるのがメリットです。
また、防水シートや周辺の状態も確認しながら施工することで、雨漏りのリスクを未然に防ぎますよ(*^-^*)
もし、屋根材の割れや落下が気になる場合は、ぜひ専門業者に相談してみてください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん宝塚店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.