
2025.10.13
みなさん、こんにちは🌟街の屋根やさん宝塚店の京谷ですっ! 今回はいつもの現場紹介だけじゃなくて、実際に工事したおうちの見積書まで大公開しちゃおうと思います(๑•̀ㅂ•́)و✧ 外装リフォームって、「高そう!」「見積書の内容が難しい…」「お店によっ…

丹波篠山市の皆さま、こんにちは😊
今回は「破風板の板金巻き工事」について、実際の施工事例をもとにご紹介します🏡✨
現在、外壁塗装をされている最中に、
「木製の破風板が腐食していて、塗装では対応できない」とご相談をいただいたお客様がいらっしゃいました。
塗装業者様からは板金でカバーすることを勧められたそうですが、専門外とのことで、弊社へお見積もりのご依頼がありました📩
現地調査では、破風板の状態や寸法をしっかりチェック✅
その結果、耐久性の高い板金巻きでのご提案となり、内容にもご納得いただき工事のご縁をいただきました😊
丹波篠山市でも、外壁塗装中に破風板の傷みが見つかるケースは増えています💦
「これって塗れるんかな?」「専門業者に見てほしい!」そんな時は、お気軽にご相談くださいね📞🍀
こんにちは!街の屋根やさん宝塚店の西川です🏠
西脇市にお住まいのお客様より
「外壁塗装中なんですが、破風板が木製で腐ってきてて、板金巻きのほうがいいって言われて…塗装屋さんでは対応できないみたいなので、一度見てもらえませんか?」
とご相談をいただきました📩
現地に伺って破風板の状態と寸法を確認し、板金巻きによる補修工事をご提案✨
破風板は屋根の端にあたる重要な部分で、雨や風にさらされると木製のものは特に傷みやすくなります⚠️
丹波篠山市で「破風板の腐食が気になるな…」という方は、
外壁塗装とあわせて板金巻き工事も検討されるのがおすすめですよ🏠✨
今回は【西脇市で行った破風板板金カバー工事】の事例をご紹介します✨
築24年の木造2階建てのお家で、屋根と外壁の2回目の塗装工事をされていたのですが、屋根横の 破風板が傷み始めている のを発見😥
「このままでは腐食してしまうかも…」とご不安になられていました。
破風板は雨や風をまともに受ける部分なので、どうしても劣化が早く、放置すると雨漏りにつながることもあるんです☔💨
そこで今回は 板金でカバーする工事 を実施し、見た目もきれいに✨ さらに耐久性もアップして、安心できる仕上がりになりました😊
丹波篠山市でも同じようなお悩みをお持ちの方は、ぜひ早めの点検をおすすめします🔧✨
今回の西脇市の工事では、屋根の端にある 木製の破風板 に傷みが確認されました🔍✨
破風板は表面を塗装して一見きれいに見えても、内部では腐食が進んでいることが少なくありません😥💦
特にペンキでの塗装は木材に浸透しないため、表面だけ保護されても内部までは守れないんです。
そのため、破風板を塗装する際には 防腐塗料を使う方が長持ち☝️
実際こちらの現場でもペンキ仕上げだったため、塗膜の下では腐食が始まりかけていました。
丹波篠山市のお家でも、同じような症状が出る前に一度点検しておくと安心ですよ😊🏡✨
今回の修理では、屋根の側面にある 破風板のみ補修 を行いました😊🔧
正面の破風板は雨樋で日差しを遮られているため、特に劣化は見られませんでした🌤️
ただし、もし正面の破風板にも ガルバリウム鋼板を巻く場合 は、雨樋を一度取り外してから再設置する必要があります。
そのため、多くの場合は 雨樋交換とセットで施工 するケースが一般的なんです☝️✨
破風板と雨樋の役割や位置関係をしっかり踏まえ、バランスよくメンテナンスしていくことが大切ですね🏡✨
【工程① 破風板の板金巻きスタート】
いよいよ破風板の板金巻き工事に入ります🔧✨
今回使用するのは ガルバリウム鋼板 です。
ガルバリウム鋼板は、鉄とアルミを組み合わせた金属素材で、
✅ 錆びにくく丈夫
✅ 軽量で加工しやすい
✅ 長期間メンテナンス性に優れる
といった特徴を持ち、破風板をしっかり守るのに最適な建材😊🏡✨
見た目の美しさと耐久性を兼ね備えた仕上がりが期待できますよ!
【工程② 板金の加工・準備】
工事前に破風板の寸法を正確に測り、ピッタリ合うように板金を加工 しました🔧✨
現場では取り付けるだけなので、仕上がりも美しく、破風板をしっかり保護できます😊
さらにガルバリウム鋼板は 豊富なカラーバリエーション があり、外観デザインに合わせて色を選べるのも大きな魅力🏡🎨
丹波篠山市でのお家のメンテナンスでも、見た目の美しさ+耐久性 を両立できる工事になりますよ✨
【工程③ 破風板板金の固定】
破風板にガルバリウム鋼板を取り付ける際は、固定方法が耐久性を左右する大切なポイント です🔧✨
見た目を優先して釘で留める方法もありますが、釘は経年で緩みやすく、強風時には外れてしまうリスクが高まります💦
そこで今回は、耐久性に優れたステンレス製のビス を採用😊
しっかりと固定できるため、台風や強風が来ても安心です☔💨
丹波篠山市で破風板工事を検討されている方も、ぜひ「固定方法」までこだわることで、長持ちする仕上がりになりますよ🏡✨
【工事完了|破風板板金巻き】
このように、破風板に ガルバリウム鋼板をしっかり取り付け、耐久性と美観を両立させました😊✨
今回は外壁工事も同時施工だったため足場を設置しましたが、破風板のみの修理であれば 足場を組まずに対応できるケース もあります💡
【工事概要】
・施工範囲:25m
・工事費用:約100,000円(税込)
・対応年数:約20年(次回メンテナンス時は塗装を推奨)
丹波篠山市で同じようなお悩みをお持ちの方も、コストを抑えながら長く安心できる工事 が可能ですよ🏡✨
破風板の剥がれが心配されていましたが、ガルバリウム鋼板でしっかりカバー したことで、剥がれや腐食の不安は解消されました😊✨
ガルバリウム鋼板は基本的に メンテナンスフリー。
20年ほど経ったら塗装をしてあげるのがおすすめで、それまでは安心して使える丈夫な建材なんです🏡
大切なのは「今のお家や会社をこの先どうしていきたいか」を考え、それに合った工事を選ぶこと☝️
私たちはその思いに合わせて、最適なご提案を大切にしています🌸
丹波篠山市でも同じようなお悩みがあれば、まずはお気軽に お電話やメールでご相談ください📞✉️
お問い合わせフォームはこちらから↓😌💕街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん宝塚店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.