2025.01.13
こんにちは!街の屋根やさん宝塚店、生クリームが好きな京谷です(*^^*)今日のブログは、小野市で行った「ガレージ上の防水に必要な工事は?防水工事の無料見積り」という内容の記事を書いていきますね!!ガレージの屋根部分は、雨や紫外線の影響を受けやすく、放置すると劣化が進み雨漏りの原因…
芦屋市のお客様より
「芦屋市で管理しているマンションの最上階で、最近室内に雨漏りが発生しているようです。
おそらく部分的な雨漏りではないかと思いますが、屋上防水に問題がないか調査をお願いできないでしょうか?
現在、別の業者で外壁塗装工事を進めており、足場は設置済みの状態です。
可能な限り費用を抑えた工法でのお見積もりをお願いいたします。」
とお問い合わせいただきました。
現地調査の結果、シート防水が一部破れている箇所が確認されました。
コストを抑えたいというご要望に合わせて、「ウレタン防水密着工法」でお見積もりを作成。
ご提案内容にご納得いただき、このたび工事をお任せいただくことになりました。
当初はコンクリート製の屋上防水が施されていたとのことですが、約20年前に塩ビシート防水へリフォームされたようです。
その後、さらに10年前には太陽光パネルが設置された現場となっています。
既存のシート防水は排水ドレン付近が劣化して破損しており、その影響で3階の室内に雨漏りが発生している状況でした。
現在、塗装工事に予算を割いているため、屋上防水には大きな費用をかけられないとのご希望がありました。
通常であれば太陽光パネルを取り外して作業を行いますが、コストを抑えるため、パネルはそのままの状態でウレタン防水の密着工法を採用し、施工を進めることとなりました。
屋上防水の立ち上がり部分には、雨水の侵入を防ぐためにシーリング処理が施されていますが、経年劣化によりひび割れが見られる状態です。
雨漏りの原因となる箇所については、適切な下地処理を丁寧に行ったうえで、防水工事を進める必要があります。
まず、下地を整える作業から始めます。
その後、この工法の重要なポイントとなるプライマーを丁寧に塗布していきます。
プライマーは、防水材と床面をしっかり密着させる接着剤のような役割を果たします。
これを塗ることで、防水材の密着力が高まり、防水効果が長持ちします。
仮にプライマーを塗布する工程を省略してしまうと、防水材が浮いてしまい、ひび割れや剥がれの原因になることもあります。
そのため、この工程は防水工事において欠かせない大切なステップです。
今回使用しているのは「田島 オルタックエース」と呼ばれるウレタン防水材で、さまざまな現場で広く採用されている信頼性の高い製品です。
2種類の液体を混ぜ合わせた後、ローラーを使って丁寧に塗布し、十分な膜厚を確保するよう施工を進めています。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん宝塚店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.