
2025.02.04
こんにちは!街の屋根やさん宝塚店、生クリームが好きな京谷です(*^^*)今日のブログは、宝塚市で行った「1階の雨漏り原因を徹底調査!ベランダ防水や笠木を無料で点検!」という内容の記事を書いていきますね!!1階で雨漏りが起きると、原因はいろいろ考えられるので、プロの調査が必要🕵️&…

芦屋市のお客様から
「芦屋市でマンションの管理をしています。
現在、外壁塗装工事のため足場を設置している状況です。
この機会に、屋上とバルコニーの防水工事を実施してメンテナンスを進めたいと考えています。
コストを抑えられる工法でのお見積もりをお願いしたいのですが、現地調査を実施していただき、最適なプランをご提案いただけますでしょうか?よろしくお願いいたします。」
とお問い合わせいただきました。
現地調査に伺い、バルコニーの現状を確認したところ、雨漏りは発生していないものの、表面がかなり劣化している状態でした。
コストを抑えつつ効果的なウレタン防水をご提案し、その内容で工事のご依頼をいただきました。
まず、床面の表面をしっかりと削り、下地を整える作業から始めます。
その後、この工法の重要なポイントとなるプライマーを丁寧に塗布していきます。
プライマーは、防水材と床面をしっかり密着させる接着剤のような役割を果たします。
これを塗ることで、防水材の密着力が高まり、防水効果が長持ちします。
仮にプライマーを塗布する工程を省略してしまうと、防水材が浮いてしまい、ひび割れや剥がれの原因になることもあります。
そのため、この工程は防水工事において欠かせない大切なステップです。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん宝塚店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.