2019.09.13
「立平」の施工各部を見ると解かる優秀性 宝塚市のマンションでJFEライン立平333のカバー工事をしました。 立平によるカバー工事のポイントを見ると、屋根剛性が高いことが解ります。 雨水の侵入を許さない立平の設計構造と、棟構造は雨水が侵入しない事も解ります。 緩勾配の片流れ屋根に流…
本日もまたトラック1車分の足場資材が搬入されました。東面の一部、南面、西面の最上部の架設が残っていますので、その分の足場資材が必要です。
真四角に近い建物に比べると、出隅と入隅が1箇所増えるだけでも、作業量が格段に増えます。ゴミステーション前に入隅がありますが、ゴミステーション扉の開閉ができるようにしなければならないために、立てる単管の位置が制限されてしまいます。
マンションの正面出入口の通行スペースを確保したうえで、その上部にも足場を架設していきますが、足場板の長さが1.8mであることと、ゴミステーション扉の開閉が自由になることの2条件を満たそうとすると、通行スペース側が少しの妥協が必要でした。
この階段の鉄骨とパンチメッシュ壁面も塗装工事をしますので、取り囲むように足場を架設してもらいます。しかしその時に、給水タンクをまたぎ、避けて足場を架設しなければなりません。
高圧洗浄の水分や塗料が建物外へ飛散しないために張り巡らせるメッシュシート、養生シートとも言いますが、このシートを最上段から順に張っていきます。およそ90cmごとにひもでくくっていきますが、建物全体ではくくり付ける箇所がおびただしい数になりますので、結構な手間暇がかかる作業です。
ご覧の通りの仕上がりです。東面の一部、南面、西面の最上部の架設が終わりました。メッシュシートは北面だけを終わらせることができています。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん宝塚店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2024 街の屋根やさん All Rights Reserved.