屋根には立平(たてひら:つなぎ目が少なく雨漏りしにくい金属屋根)が使われていて、8年前に葺き替え工事が行われていました!
屋根全体の状態は良好でしたが、笠木板金にサビが見られたため、メンテナンスが必要な状態でした🚧
【 屋根の端についてる笠木板金って何?】
笠木板金とは、屋根の端っこや壁際に取り付けられる部材のこと☆
防水性をアップさせて、雨水が建物に染み込むのを防ぐ役割を持っているので、ココがしっかりしていないと雨漏りの原因になっちゃうんです💧
さらに、見た目をスッキリさせて建物のデザインを整えるのにも一役買ってます😉
【 笠木板金のサビ、放置する危険性 】
サビをそのままにしておくと、どんどん広がって金属がボロボロに⚠️
そうなると防水効果が落ちて、屋根や壁から雨水が侵入するリスクがアップ!
雨漏りなんてことになったら大変ですよね…。
さらに、見た目も悪くなって、建物の価値が下がる可能性も!
最悪の場合、構造部分にまでダメージがいって、大がかりな修繕が必要になることもあるんですX﹏X
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん宝塚店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.