加西市 一軒家で軒天の無料点検!剥がれた軒裏のメンテナンス相談
こんにちは!街の屋根やさん宝塚店、生クリームが好きな京谷です(*^^*)
今日のブログは、宝塚市にお住まいの方から「一軒家で軒天が剥がれてきたので原因を点検してほしい」というご相談を頂き、無料点検にお伺いした時の様子を書いていきますね!!
戸建てにお住まいの方で、今現在、軒天の剥がれなどでお困りの方も多いのではないでしょうか?
屋根や外壁、軒裏は年数が経過すると、どうしても劣化していきますので、メンテナンスが必要になりますね(^^♪
剥がれの原因を正確に把握することで、正しい修理をご提案することができます。
剥がれを放置していると軒天が崩れることもあるようで、、、
軒天の剥がれ原因とメンテナンス方法は?専門業者が無料点検を行っていきます!!
※この現場は街の屋根やさん神戸西店でもご紹介しております
今日のブログは、宝塚市にお住まいの方から「一軒家で軒天が剥がれてきたので原因を点検してほしい」というご相談を頂き、無料点検にお伺いした時の様子を書いていきますね!!
戸建てにお住まいの方で、今現在、軒天の剥がれなどでお困りの方も多いのではないでしょうか?
屋根や外壁、軒裏は年数が経過すると、どうしても劣化していきますので、メンテナンスが必要になりますね(^^♪
剥がれの原因を正確に把握することで、正しい修理をご提案することができます。
剥がれを放置していると軒天が崩れることもあるようで、、、
軒天の剥がれ原因とメンテナンス方法は?専門業者が無料点検を行っていきます!!
※この現場は街の屋根やさん神戸西店でもご紹介しております
加西市で一軒家の軒天の剥がれを無料点検する現場の様子

築40年以上の2階建て木造住宅にお住まいの方から、「軒天が剥がれているのを発見し、修理が必要では」とのことで、無料点検のご依頼をいただきました。
インターネットで調べて当店の記事をご覧になり、詳しい情報や費用が分かりやすかったとのことでご連絡いただけたそうです!

剥がれが発生していたのは大屋根の軒天で、複数箇所にわたって劣化が見られました。
このお家では過去に外壁塗装が行われており、その際に軒天も一緒に塗装されていたようですが、築年数を考えると経年劣化が主な原因と考えられますね(>_<)
ただし、稀に雨漏りが原因で軒天が剥がれることもあるため、屋根瓦の状態にも注意して点検しましたよ!
軒裏の剥がれ相談を頂き軒天の状態を無料点検

プリント合板の劣化原因には、雨や湿度、強い日差し、温度変化、さらに施工時の不備などが挙げられます。
外部環境の影響を直接受ける軒天は、特に定期的なメンテナンスが大切なんですよ!

この換気口は室内の湿気を外へ逃がし、家全体の通気性を保つ役割を果たします。
軒天や換気口が木製の場合、湿気や温度変化で劣化しやすいため、点検を怠らないようにすることが重要ですね(^^♪

今回の現場では、広範囲で剥がれが発生していたため、足場を組んでの修理が必要でした。
新しい軒天材には「ケイカル板」を使用することをご提案!
この建材は耐火性・耐湿性に優れており、環境にも配慮された素材として人気があります。
また、防カビ塗料を塗って仕上げることで、さらに耐久性を高めますよ。
加西のお客様に剥がれた軒天のメンテナンス方法をご紹介

釘だと経年劣化で抜ける可能性があるため、ビスを使用するのがポイントです。


今回の修理費用は以下の通りです!
・仮設足場 100,000円
・ケイカル板貼り 150,000円
・軒天塗装 60,000円
合計で310,000円となりました(*^-^*)
加西市での剥がれた軒天の修理事例をご紹介しましたが、軒天にはさまざまな材質があり、それぞれに適したメンテナンス方法がありますね。
今回のような点検やお見積もりは「完全無料」で行っておりますので、気になる箇所がある場合はぜひお気軽にご相談ください!!

もちろん、経験豊富な男性スタッフも在籍していますので、お客様が抱えている小さなお悩みから大きなお悩みまで、誠実にご対応させていただきますよ!!
この業界は不安感を抱かれやすい業種ですが、安心できる業種に変えていきたいという思いがあります。
屋根、外壁、雨漏りに関するご相談のみでも構いません(^^♪
皆さんが頼んで良かったと思えるアドバイス、施工をお届けしますよ!!
それでは、また次のブログでお会いしましょうね。
【街の屋根やさん宝塚店へのお問い合わせはコチラ】

兵庫県内でしたらどこでも対応可能ですので、いずれかの店舗にご相談ください。
【街の屋根やさん神戸西店のサイトはこちら】
https://yane-kobenishi.com/