2025.11.01
こんにちは!街の屋根やさん宝塚店、生クリームが好きな京谷です(*^^*)今日のブログは、川西市で行った「塗膜の膨れは劣化サイン!擁壁のトラブルを無料調査で原因確認」という内容の記事を書いていきますね!!擁壁はお家を支える大切な構造物ですが、塗膜の膨れは劣化や水分の影響によるサイン…
※この現場は街の屋根やさん神戸西店でもご紹介しております
戸建て住宅の擁壁とは、主に土地の境界や庭の土留めとして設置される構造物のことを指しますฅʕ•̫͡•ʔฅ
擁壁は、土地の勾配を安定させたり、地滑りを防いだりといった大切な役割を担っています。
コンクリート・石・ブロックなど、さまざまな素材で作られ、住宅の安全性と美観を守るうえで欠かせません✨
特に傾斜地に建つお住まいでは、擁壁の強度や状態がとても重要!
そのため、しっかりとした施工と定期的なメンテナンスが求められます🔍
☆擁壁がひび割れる原因
擁壁のひび割れには、さまざまな原因があります🔍
代表的なものをいくつかご紹介します( ˶ˊᵕˋ˵ )
🟢経年劣化:長年の使用で素材が劣化し、ひび割れが発生⚡
🟢地盤の変動:地盤沈下や地震の揺れが擁壁に負荷をかけ、亀裂の原因に💥
🟢水分の浸透:雨水や地下水がコンクリート内部に染み込み、膨張・収縮を繰り返すことで割れを誘発💀
🟢施工不良:初期施工時の不適切な工法や素材選定のミスが、後のひび割れに影響⚠️
原因を見極めたうえで適切に補修することが、長持ちする擁壁を保つポイントです!
☆擁壁がひび割れる危険性
擁壁にひび割れが発生すると、構造物としての強度が低下し、次のような危険性が生じます( ˘₋˘ )⚠️
🟡倒壊のリスク👉ひび割れが進行すると、擁壁そのものが倒壊する危険がある
🟡水漏れによる浸食👉ひび割れから水が侵入し、内部の鉄筋が錆びてさらに劣化が進む
🟡土砂崩れの可能性👉擁壁が崩れると背後の土が流出し、周囲の環境にも影響を及ぼす恐れがある
小さなひび割れでも放置すると被害が拡大するため、早めの点検と補修が大切です🌼
☆擁壁のひび割れ補修 Uカット工法とは?
Uカット工法とは、擁壁のひび割れ補修でよく採用される効果的な方法のひとつ( ˶ˊᵕˋ˵ )
この工法では、ひび割れ部分をU字型にカットしてから補修材を注入し、強度と防水性を回復させます。
1️⃣ ひび割れの追跡:ひび割れに沿ってU字型の溝を形成。
2️⃣ 清掃:溝の内部をしっかり清掃し、補修材が密着しやすいよう下準備。
3️⃣ 補修材注入:専用の樹脂を注入してひび割れをしっかり充填。
4️⃣ 表面仕上げ:スタッコ仕上げなど、既存の外観に合わせて丁寧に整える✨
Uカット工法は、ひび割れの進行を抑えながら擁壁の強度を回復させる、信頼性の高い補修方法になってます🐇💚
✨ 全国No.1の実績
・年間問い合わせ数 全国1位(2023〜2025年)
・口コミアンケート数 全国1位(2022〜2025年)
・施工事例数 全国1位(2022〜2025年)
・記事投稿数 全国1位(2023〜2025年)
これらはお客様からの信頼の証です。
👷♂️ 資格・技術力
建築板金技能士1級、雨漏り診断士、施工管理技士2級、石綿作業主任者など、多彩な資格を持つプロが施工を担当。
高い専門性で安全かつ丁寧な工事を行います。
💡 安心サポート
・最長15年の工事保証
・2年に1回の無料点検
「工事して終わり」ではなく、末永く寄り添うパートナーとしてサポートいたします。
📱 SNSでも情報発信中!
Instagram・TikTok・YouTube・公式LINEで、施工事例や役立つ情報を配信しています。
🌟 まずはお気軽にご相談を
雨漏りが心配、築年数が経って不安、見積もりが高い…そんな時は、専門店ならではの視点で「本当に必要な工事」をご提案します。お見積もり・現地調査は無料!神戸・宝塚を中心に兵庫全域対応。
👉 地域密着×全国No.1の実績で、あなたのお住まいを守ります!!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん宝塚店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.