
2025.02.23
こんにちは!街の屋根やさん宝塚店、生クリームが好きな京谷です(*^^*)今日のブログは、川西市で行った「外れてしまった雨樋の縦樋エスロンY60に部分補修のご提案!」という内容の記事を書いていきますね!!雨樋のトラブルを放っておくと、水漏れや建物の傷みに繋がることがあるんです😣💦 …

宝塚市のお客様より
「自宅の雨樋が下から確認すると割れている状態になっており、雨樋工事をお願いしたいです。
御社で屋根の葺き替え工事をお願いする予定ですので、その際に仮設足場を活用して雨樋の交換も行いたいと考えています。
どのくらいの費用がかかるか、一度現地調査をしていただき、雨樋交換の見積もりをお願いします。」
とお問い合わせいただきました。
現地調査で雨樋の状態を確認したところ、塩ビ製の軒樋が熱伸縮の影響でジョイント部分に割れが発生していました。
塩ビ製の特性による割れのリスクがあるため、より耐久性の高い塩ビ鋼板雨樋パナソニック製の「PC77」への交換をご提案し、お見積もりを作成しました。
加えて、屋根の葺き替え工事についてもご説明し、費用や工法にご納得いただいたうえで、工事のご依頼をいただいております。
紫外線による劣化
長時間日光にさらされることで、塩ビ製のジョイント部分が徐々に劣化し、割れやすくなる。
温度変化による伸縮
季節や日中の温度差で、材料が膨張・収縮を繰り返すため、ジョイント部分にストレスがかかり、割れの原因となる。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん宝塚店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.