2024.10.21
こんにちは!街の屋根やさん宝塚店、生クリームが好きな京谷です(*^^*)今日のブログは、加東市で行った「瓦屋根の銅板谷樋から雨漏りしている原因調査」という内容の記事を書いていきますね!!戸建てにお住まいの方で、今現在、雨漏りでお困りの方も多いのではないでしょうか?屋根や外壁は年数…
高槻市で震災と風災の被害を受けたお宅の下屋根もカラーベストに葺き替えます。
構造用合板で下地仕上げをして、ルーフィングシートの敷き込みまで終わっています。
カラーベストを葺くと、完成をイメージできる状態に屋根が仕上がってきます。
カラーベストを葺き始める前の第一段階は、ケラバと軒先に水切り板金を取り付けて行きます。カラーベストと同色のココナツブラウンで、ガルバリウム鋼板製です。
ケラバには包み形状の水切り板金が用意されます。水切りの平面にも雨水が流れることが想定されますので、真上から直接ビスを打つのではなく、吊り子を引っ掛けて固定します。
軒先の唐草は、ルーフィングシートで覆いかぶされますので、真上から直接ビスで固定しても、雨水が回ることはありません。
カラーベストは全ての屋根材同様に、最も水下の軒先から葺き始めます。幅の狭い1枚を敷き込んでいます。
これは広小舞と同じ働きをするスターターと呼ばれるカラーベストです。
軒先だけべた置きになると、2段目以上のカラーベストと屋根材の勾配が異なってしまうのを補正しています。
セメント焼成されたカラーベストを切断するのは、電動サンダーであれば刃先にダイヤモンドが付着したコンクリートカッターが必要です。
コンクリートカッターを使うと、硬いスレートでもスイスイ切れて行きますが、物凄い粉塵が発生します。
今やアスベストは混入されていませんが、マスクなしでは作業が出来ないのと、ご近所様への影響も考えなければなりません。
そこでシングルカッターというカラーベスト切断用の専用工具を使います。鋭い刃物をてこの原理でレバーを押すと、スパスパ切れて行きます。
もちろん粉塵も出ません。何十キロもある重たい工具なので、屋根の上に持って上がるのだけは大変な作業です。
ルーフィングシートは雨押え板金内部の壁面頂部まで立ち上げて敷き込んでいます。仕上がると見えない内部まできちんと雨養生をしていると安心できます。
カラーベストは屋根面の最奥部まで追い当てて敷き詰めますが、無理に入れすぎて内壁にもたれると、カラーベストが割れますので、ほどほどにします。
ほどほどってなんだよ!と不審に思う方がいるかもしれませんが、既存の雨押え板金が被り込んでいるうえ、さらに化粧板金しますので、絶対に雨水が入り込みません。
最奥部には既成の釘穴がない位置になるので、コンクリートビットで下穴を開けますが、雨押え板金があるので難しい作業です。
壁際雨押え板金は、さらにココナツブラウンに焼き付け塗装仕上げされたガルバリウム鋼板で化粧包みをします。
あらかじめ採寸して織機で成形して持ってきていますが、接続や曲げ、直角加工は現場合わせで板金職人さんが仕上げていきます。
最終の化粧包みは大きな箱包みですので、安定して強固に固定される下地の木材を入れて行きます。
玄関上の下屋根には、瓦1枚分の折り返し屋根が存在しますので、小さいながら棟があります。これもきちんと棟包み板金を設置します。
こんなに短い棟包みでも、パッキン付き板金ビス4本で留め付けましたので、まず剥がれることはないでしょう。
妻部分はケラバ水切り板金に折り返し巻き込ませることで、妻の強度が格段に上がります。つかみで180°折り返します。
屋根に勾配がついているので、壁際雨押え板金を包む化粧板金にも勾配がつきますが、それでも雨水侵入の可能性が残ります。
その可能性は排除しなければなりませんので、継ぎ目と言う継ぎ目は、コーキング剤でシール処置をします。
もっとも、下屋根の壁際雨押え板金の隙間から雨水が侵入しても、雨漏りすることは100%ないのですが、それでもシール処置をしておくと、壁際内部の経年劣化がしにくく、屋根が長持ちするので、最後のひと手間を大切にします。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん宝塚店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2024 街の屋根やさん All Rights Reserved.