2024.08.16
こんにちは!街の屋根やさん宝塚店、生クリームが好きな京谷です(*^^*)今日のブログは、三田市の現場からご紹介する「屋根重ね葺き工事の一部ので鳩小屋のリフォーム」を行った時の様子を書いていきますね!!スレート屋根は古くなるとひび割れなどが発生し雨漏りに発展するため、重ね葺き工事な…
昨日から残してしまっている箇所にメッシュシートを張り巡らせて行きます。
規格は様々ですが1.8m×6.3mのメッシュシートを基準に、1.8m×5.1mなどをかけて隙間なく張り巡らせて行きます。
高圧洗浄の水分や塗料が建物外へ飛散しないために張り巡らせますが、作業員の安全を確保する目的もあります。
最初は90cm間隔でひもで縛っていきますが、最終的には30cm間隔で縛ります。メッシュシートにはひもを通す穴がついていて、この穴が30cm間隔で設けられています。それを1箇所も怠ることなくひもで縛っていくと、軽く体を預けても支えになってくれます。
そしてメッシュシートに体が触れると人はその感触を察知するので、「これ以上行ってはいけない」というセンサーの役割をしてくれるのです。
30cm間隔でひもで結わえるわけですから、理論上は3,200箇所の結わえ付け作業です。
ベテランの足場職人さんが2人かかりでも、このマンションの規模であれば通算1日はかかります。
このマンションは敷地スペースと前面道路の幅員が広くないので、現場に搬入できる足場資材も必要最小限にとどめ、毎日必要な資材を都度運び込む必要があります。
そのような事情から必要な資材の数量を積算し間違えたとき、少し多い場合は問題ありませんが、不足が生じた場合は仕事が止まってしまい、様々な理由で大きなロスになります。
手待ちになる時の人件費ロス、足場の次の工事の人件費ロス・・・毎回緊張感をもって足場資材を手配して下さっています。
その名の通り舞台になるわけですが、ご覧の通り地面が階段では脚立をかけても不安定で、高所作業が危なすぎます。
塗装職人さんは上を向いて塗装作業に集中するために、姿勢の安定がおろそかになる時もあります。落下すると大けがは免れません。階段の隙間から落下したら死亡事故さえ懸念されます。
入居者の方々には大変に恐縮ですが、ステージ足場をかわしてご通行頂くことになります。
足場職人さんと相談して、通路の幅員を80cm以上、高さを180cm以上確保できるようにして欲しいと伝え、一緒に検討しました。
その条件を満たすように、足場の支柱の取り回しを考えてもらいました。
高さは180cmありますので、大柄な男性にはくぐるようにご通行頂きますが、ほとんどの方であれば難なく通行することができます。
足場ベースを架ける場所がかなり厳しい建物構造です。普通に架けると通路の幅員が確保できなくなります。
しかし腕のいい足場職人さんは凄いです。「どうにかします!」の一言で、柔軟に対応してくださいます。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん宝塚店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2024 街の屋根やさん All Rights Reserved.