2024.08.16
こんにちは!街の屋根やさん宝塚店、生クリームが好きな京谷です(*^^*)今日のブログは、三田市の現場からご紹介する「屋根重ね葺き工事の一部ので鳩小屋のリフォーム」を行った時の様子を書いていきますね!!スレート屋根は古くなるとひび割れなどが発生し雨漏りに発展するため、重ね葺き工事な…
宝塚市の賃貸マンションで外壁タイルの補修工事をしています。
浮き上がったタイルを斫ったその裏面には塊の付着物が残ります。
タイルが取り除かれた下地は凹凸が生じ、色の変化も見られます。
タイル裏面の塊と荒れた下地から、外壁タイル補修方針の判断ができます。
宝塚市の賃貸マンションで、屋根カバー工事、外壁塗装、目地コーキング工事と共に外壁タイル補修工事を行っています。
足場が架設された後に外壁タイルの剥離調査をすると、合計約20㎡の範囲にわたってタイルが浮き上がっている事が判りました。
足場を組んでいる間にしか高所のタイル補修工事が出来ない事から、急遽タイル補修工事も行うことになりました。
斫り取ったタイルの裏面を見ると塊が付着しています。タイルを接着させるモルタルと、外壁本体のALC成分です。
外壁タイルを接着させるモルタルは外壁本体のALCから外れて、今もなお強固にタイルに接着しています。
タイル接着用モルタルの接着力が強く、外壁本体のALC成分を一部引きはがすように、タイル側に付着しています。
重量鉄骨造のマンション外壁本体はALCボードで出来ています。多孔質で耐火性に優れたうえ軽量の素材です。
外壁タイルを斫るとALCボード本体が現れてきます。その表面をよく観察すると無数の小さな気泡が見えます。
セメント成分を主剤として副材を混合させ、それを発砲させて成形しているので、多孔質のボードが出来上がります。
ALCボード本体の大部分は肌色である事が判りますが、各所に色の変化が生じている事も確認できます。
グレー系の部分はタイル接着用モルタルの一部が残存しているので、その色の影響を受けています。
白っぽい部分や、茶色っぽい部分は、元々の肌色に色の変化を生じさせている結果としての状態です。
前者の白っぽい色はどうして起こる色の変化なのでしょうか。広い範囲に点在しています(点々としている)。
後者の茶色っぽい色は何の影響による色の変化なのでしょうか。一定範囲で帯状に存在しています。
これは水の影響だと考えられます。外壁タイルの隙間から侵入した水分は、下地のALCボード表面に達します。
水分の影響を受けたセメント質のALCボードから一部の石灰成分が流れ出し、内部で白華現象を起こします。
重量鉄骨造マンションの躯体である柱や梁、桁などは、H形鋼という木造建物の何倍もの強度で出来ています。
H形鋼の躯体にALCボードはボルトで固定されますが、そこに雨水が到達して錆が生じ、茶色い変化が起こったのです。
前段の記述で水分の影響を受けたことで、外壁本体に色の変化が生じたことを解っていただけました。
水分の影響とは、雨水の影響に他なりません。外壁からも雨水が侵入し、雨漏りしている現実を知ることが出来ます。
雨漏りは室内で生じる異常状態ですが、室内に達する前の段階では、雨漏りとは認識しません。
しかし実際に雨水が侵入することで、知らぬ間に雨漏りが始まっていることが、外壁タイル補修工事から判ります。
またそれぞれの物質が持つ特性に基づく相互の強弱関係が、下地の荒れに影響を及ぼしていることも判ります。
タイル本体と接着用モルタルは、コンクリートの主成分であるセメント質が、隙間なく本体を形成しています。
一方、同じセメント質でもALCボードは、多孔質であるが故、ミリからミクロン単位の隙間が質量を下回ります。
そこに接着されたタイルを剥がした時に、どちらが強い影響を受けるかは、質量が下回る方になる事が想像できます。
重量鉄鋼造に多用される外壁本体のALCボードには、水の影響を受けにくい下地成形補修工事が必要です。
そして質量の異なる外壁タイルと外壁本体のALCを調和させる、弾性力のあるタイル接着剤を使用する事が求められることが解ります。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん宝塚店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2024 街の屋根やさん All Rights Reserved.