2024.08.16
こんにちは!街の屋根やさん宝塚店、生クリームが好きな京谷です(*^^*)今日のブログは、三田市の現場からご紹介する「屋根重ね葺き工事の一部ので鳩小屋のリフォーム」を行った時の様子を書いていきますね!!スレート屋根は古くなるとひび割れなどが発生し雨漏りに発展するため、重ね葺き工事な…
宝塚市マンションで外装工事を行っていました。
外壁塗装、タイル補修、コーキング打ち替えの外装工事。
最初にコーキング打ち替え工事をしていたので外壁雨漏りに対処できました。
施工順序が違っていたら、外壁の雨漏りに気付かず終わっていた可能性がありました。
外壁塗装、タイル補修、コーキングの打ち替え工事の外装工事の順序はどう組み立てるのでしょうか。
サッシ窓や玄関扉、パイプスペース、庇、鉄骨階段、ALCボードと外壁は至る所で継ぎ目があります。
どんなに精巧にそれぞれを追い当てても、硬質な物質同士には、ミクロン単位の隙間が残ります。
その隙間がミクロン単位の物であっても、物と物には引力が存在するので、相互張力が働きます。
相互張力は、水の表面張力を引き起こし、含水率が高い場合は毛細管現象が働いて、隙間内部に水分が誘引されます。
このメカニズムでどんな微細な隙間でも水は入り込みますので、建材接合部の隙間を埋めなければなりません。
弾性と粘性を与えるために化学成分を配合した練り物状の柔軟性に富むコーキング剤で隙間を埋めておきます。
建物各部に充填し雨水をシャットアウトするコーキング剤にも自然環境に勝てない弱点があります。
コーキング表面が外部に露出していると、自然環境因子に負けて、早い経年劣化を起こします。
外装工事において外壁塗装が伴う時は、塗料がコーキングの表面を保護するので、最初に打ち替えをします。
事前の調査で、コーキングが隣接する外壁タイルにも一定の補修が必要であることは把握していました。
外壁タイル面に一定間隔に設けた緩衝目地のコーキングを打ち替えるので、再施工の可能性が出ます。
これも判っていましたが、コーキングの再施工にかかる費用よりも、コーキングの保護に重きを置きました。
外壁各部のコーキングを打ち替えた翌日は天候が悪く、雨模様の一日を挟みましたので工事はストップ。
明後日の朝にコーキングの仕上がり状態を点検すると、コーキングを浮き上がらせる気泡が出来ていました。
へら押えによる充填不良が原因なのかと思いましたが、そこを切開すると水が出てくるのです。
前日の雨天による降雨が外壁内部に浸水し、上から下へたどり着いた場所に水圧と気圧をかけて気泡が出来ます。
外壁のどこかから雨水が入り続けているので、打ち立ての真新しいコーキングに気泡が出来てしまうのです。
重量鉄骨造3階建てのマンションは、4面ある外壁のうち、2面が45二丁のモザイクタイル仕上げです。
タイルで仕上げられた外壁2面のうち、1階、2階のベランダと3階のバルコニーがある面に損傷があります。
2階ベランダと3階バルコニー外壁に仕上げられたタイルに著しい損傷があるというのが大きな特徴です。
ベランダとバルコニー外壁の構造は、1階から3階までほぼ同じですが、まずはその構造を確認します。
重量鉄骨とALCボードを躯体とする外壁は、ベランダとバルコニー外壁も同じ構造としています。
ベランダとバルコニー内壁も雨水に晒されますが、内側ゆえ吹き付ける雨の影響は受けにくい位置にあります。
一方の外壁側は雨が吹き付けると内壁よりも雨水の影響を受けやすい位置にある事が判ります。
次にベランダとバルコニー外壁の頂上部分の表面構造を見てみると、天端が水平な表面になっています。
天端を構成する水平な表面に雨水が降り注ぐと、傾斜のある面や垂直な外壁に比べて雨水が滞留しやすいです。
陶器であり釉薬がかけられた外壁タイルから雨水が入る可能性は低く、タイル目地からの浸水が疑われます。
タイル目地もセメント質で水分の吸収率は低いものですが、タイル本体よりも吸収する可能性は高い。
そのタイル目地が劣化している場合は、簡単に雨水が入り込む口になります。
ベランダとバルコニー外壁の水平な天端に溜まる雨水が、タイル目地から吸収されて外壁内部に浸水していたのです。
今回の外装工事で打ち立てで真新しいコーキングに気泡が生じる外壁からの雨漏りを、誰が工事前に解ったでしょうか。
バルコニー外壁の天端の水平構造もさる事ながら、タイル目地の劣化の程度は、足場がなければ解りません。
水平構造が雨水を滞留しやすいとしても、陶器のタイル、セメント質の目地から多くの雨水が入るとは考えられません。
最初に施工をするのはコーキング工事が正解で、それを浮き上がらせる雨水が、雨天により1日挟まった偶然が教えてくれたのかも知れません。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん宝塚店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2024 街の屋根やさん All Rights Reserved.