2024.08.16
こんにちは!街の屋根やさん宝塚店、生クリームが好きな京谷です(*^^*)今日のブログは、三田市の現場からご紹介する「屋根重ね葺き工事の一部ので鳩小屋のリフォーム」を行った時の様子を書いていきますね!!スレート屋根は古くなるとひび割れなどが発生し雨漏りに発展するため、重ね葺き工事な…
宝塚市マンションで干渉目地のコーキング工事翌日に浮き上がりました。
新たに打ったコーキングの気泡を切開して調べると水分が出てきました。
雨水が入り込むタイル目地とバルコニー外壁天端の防水処置をしました。
干渉目地隣接のタイルを張り替えたことで、コーキングの再施工が迫られました。
宝塚市の賃貸マンションで屋根カバー工事、外壁塗装工事、外壁コーキング工事の大規模修繕を行っています。
工事着手前の事前調査でも外壁タイルに浮き上がりがある事は判っていましたが、実際には想像以上の不具合がありました。
工事前の足場がない状態では目視と可能な範囲の打診調査しかできませんが、足場が架かると詳しく調べられます。
地上から双眼鏡による目視でタイル目地に微細な亀裂や欠損箇所が見られましたが、足場に登ると構造による理由が判明しました。
バルコニー外壁本体とタイル仕上げ表面との接合部分の構造と、コーキング劣化が雨水を入り続ける状態になっていました。
足場が架かったので接近してタイル目地を見る事が出来ました。現在の状態はこの通りです。
外壁内部に雨水が浸み込む箇所を確認していくと、タイル目地の何箇所において、亀裂や欠損が見られました。
外壁タイルは釉薬がかかった陶器で、タイル本体からは水分が浸み込むことは、ほぼ考えられません。
タイルとタイルの境目には目地が設けられ、目地には目地専用モルタルが充填されて隙間を埋めています。
この目地に亀裂や欠損が出来ているだけで、そんなに雨水が入るのかと思いがちですが、想像以上に入ります。
ほとんどの目地が健常な状態でも、亀裂や欠損している部分からは、雨水を吸収する浸水が集中します。
外壁タイルの内部は乾燥しているので、含水率の違いを埋めるよう、均衡状態を求めて内部に水分が入ります。
外壁タイル目地が劣化していた事から雨水が入り続けていた事は確かですが、バルコニー外壁天端の構造が一番の雨漏り原因でした。
そのバルコニー外壁天端の構造を見てみましょう。外壁本体とタイル仕上げ面に落差が出来ています。
重量鉄骨のH形鋼を基軸として、ALCボードが外壁の下地を構成し、内壁は塗装仕上げ、外壁はタイル仕上げです。
その上、外壁タイルの天端はボックスと言う役物で仕上げられて、水平な天端を作り上げています。
傾斜がない水平なボックスタイル天端に雨水が降り注ぐと、雨水が滞留しやすい状態になります。
バルコニー外壁と内壁の境界部分の落差は、その隙間をポリサルファイド系コーキング材でシールされています。
その隙間を埋めるコーキング材が完全に劣化していて、H型鋼、ALC、タイルの接合点から雨水が入り続けていたのです。
コーキング材の劣化もさることながら、外壁タイルの最頂部にあしらわれた水平なボックスタイルが大きな要因でした。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん宝塚店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2024 街の屋根やさん All Rights Reserved.