2024.08.16
こんにちは!街の屋根やさん宝塚店、生クリームが好きな京谷です(*^^*)今日のブログは、三田市の現場からご紹介する「屋根重ね葺き工事の一部ので鳩小屋のリフォーム」を行った時の様子を書いていきますね!!スレート屋根は古くなるとひび割れなどが発生し雨漏りに発展するため、重ね葺き工事な…
宝塚市のマンション大規模修繕を行っています。
外壁各部には500m以上のコーキングが打たれています。
古いコーキングを撤去新設した直後に水分が噴出したのでその原因を特定し対策します。
1階廊下側の内壁下端に干渉目地が設けられていますが、雨の日の翌日に何気なく触って見ると、濡れていることに気づきました。
外壁から雨漏りがしている典型的な事例です。廊下の土間から10cmの高さです。
それより上から雨水が侵入している状態にあります。
干渉目地は建物に一定間隔で設けられ、建物が揺れたときに、タイルが破損してしまうのを防ぐ目的の逃げ場です。
その干渉目地にはコーキングが打たれますが、古いコーキングを撤去して打ち換えた部分から水分が噴出してしまいました。
1階よりも上の位置から雨水が入ることは確かですが、それがどこなのかを特定しなければなりません。
共用廊下の太い支柱は廊下の両端にあり、一方の干渉目地からは水分が噴出せず、この柱だけに雨水が回っています。
雨水が伝ってくる原点とその経路を観察します。
雨水は屋根面に降り注ぎ、外壁面に吹き付けられてきます。
屋根は葺き替えた直後なので雨漏りする理由はありません。
軒先の張り出しも十分にあるので、水切り状態も良いです。
共用廊下の骨格は重量鉄骨造でコンクリートスラブが打設されています。
廊下の端部は重量鉄骨の銀色塗装面が見えています。
マンション外壁の延長である共用廊下の支柱は、モザイクタイルで化粧されていて外壁の一部をなしています。
金属とタイルの異質な物質が接合する箇所には目地ができますので、止水目的を兼ねたコーキング材が打設されています。
このような異質な物質が接合する場所は、雨水が入りやすい場所の1つです。
その接合点から浸み込むように入る場合が多いからです。
支柱真上の2階廊下の床や、床の立ち上がり立面と内壁の境目、廊下の側溝や排水口の詰まりなど、可能性が高い場所も確認します。
廊下へ吹き込む雨水も、降水量が多く横風が吹く時には出てきますが、排水用の側溝が設けられており、排水口も詰まっていません。
どうやら異質な物質の接合点である、タイル壁面と共用廊下落下防止手摺柵の金属面の境界に打たれたコーキングが疑われます。
古くなっていると言えどコーキング材は化学樹脂で、その表面からは水分を吸収することはありません。
しかしコーキング材とタイル壁面の境目は、水分を吸収する可能性が十分にあります。
経年劣化している場合は亀裂が出来ています。
外壁タイルの表面や金属面、コーキング面が水分を弾きますが、その先に吸収するものが存在したら、そこへ向けて水分が吸い寄せられる「みずみち」が出来ます。
こうして外壁タイルの内部に雨水が侵入し、内部での水分通過経路は不明ですが、重力で下方に進み、当該箇所から噴出したことで間違いないと判断できました。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん宝塚店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2024 街の屋根やさん All Rights Reserved.