2024.08.16
こんにちは!街の屋根やさん宝塚店、生クリームが好きな京谷です(*^^*)今日のブログは、三田市の現場からご紹介する「屋根重ね葺き工事の一部ので鳩小屋のリフォーム」を行った時の様子を書いていきますね!!スレート屋根は古くなるとひび割れなどが発生し雨漏りに発展するため、重ね葺き工事な…
宝塚市マンションで外壁タイルのコーキングを再施工します。
コーキング打ち替え工事後にコーキングを浮かせる正体は雨水でした。
のちに検証しなければ判らない部分から外壁内部に雨水が入り続けていたのです。
一連のいきさつは過去のブログで紹介していますので詳細はご参照ください。
一般的に雨漏りと聞けば屋根や屋上に不具合や経年劣化が発生して起こるものと考えます。
外壁から雨水が入って雨漏りする事があるのかと疑問に思うと思いますが、よくある症例です。
宝塚市のマンションは、外壁塗装、コーキング打ち替えなどのメンテナンスを20年以上行っていませんでした。
外壁はチョーキング現象を起こし、コーキングは劣化して剥離している状況での外装工事です。
塗料による保護を狙うため、外壁塗装前コーキングの打ち替えを済ませてしまう事は、外装工事の定石です。
そのコーキング打ち替え工事の2日後に、仕上がり具合を点検したところ、水分による気泡が出来ていました。
気泡が出来た部分の補修をするために真新しいコーキングを切除すると、なんと水が出てきました。
これはコーキングを打ち替えた外壁タイル干渉目地以外の場所から雨水が入っている事を示しています。
(コーキング打ち替え工事の翌日に雨が降りましたので、仕上がり点検は2日後です。)
真新しいコーキングを浮かせてしまう雨水はどこから入ってくるのかを点検によって検証しました。
雨水は上から下へ流れ落ちてくるので、コーキングを浮かせた場所より上である事には変わりません。
これより上の外壁タイル干渉目地もコーキング剤を打ち替えていますので、雨水が入ることはありません。
新しく打ち替えたタイル干渉目地コーキングを浮かせた場所は、マンションのバルコニー外壁でした。
バルコニーの構造を観察すると、外壁天端にはタイル仕上げの外壁と内壁には落差がありました。
この落差は設計構造上によるもので、躯体のH形鋼を挟んだ内外壁接合部のコーキングも打ち替えています。
外壁内部に雨水が入る場所は、45二丁モザイクタイルの接合部を埋めるモルタル目地に絞られました。
外壁タイルは一定規格の下で設計し製造されていますが、多種多様なニーズに合わせて供給されています。
寸分の狂いなくタイル同士を突き合わせても、精密機械ではないタイル接合部にはミクロン単位の隙間が残ります。
その隙間は、セメントを練った粒子のきめ細かいモルタル質の形状柔軟性があるタイル目地材が埋めます。
セメント質で耐久性が高く硬質な目地からの浸水もあり得ましょうが、存外に多い物とは考えられません。
そうするとタイル目地の性質が主因ではなく、雨水を供給し続ける構造が主因であると考えました。
バルコニー外壁天端を観察すると、落差がある外壁タイルの天端は水平面を構成しています。
ここに降り注いだ雨水は、強風で吹き流されない限り自然蒸発を待ちますが、その前にタイル目地が吸収します。
それを克服するために、バルコニー外壁天端に大量のコーキング剤を打設して傾斜面を造ることになりました。
これはコーキングに気泡が出来た後の処置でしたので、それより下のコーキング剤は再施工を迫られました。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん宝塚店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2024 街の屋根やさん All Rights Reserved.