2024.08.16
こんにちは!街の屋根やさん宝塚店、生クリームが好きな京谷です(*^^*)今日のブログは、三田市の現場からご紹介する「屋根重ね葺き工事の一部ので鳩小屋のリフォーム」を行った時の様子を書いていきますね!!スレート屋根は古くなるとひび割れなどが発生し雨漏りに発展するため、重ね葺き工事な…
鉄部塗装工事をしていると、他の設備との距離が近すぎる、または干渉をしているのでどうしても塗装工事がしにくい、または塗装ができない箇所が出てきます。
しかし塗装作業を省くと、塗装しなかった鉄部の腐食は進行するので、どうにかして解決を図らなければなりません。
このマンションにおいては1階にある給水タンクスペースと共用廊下を隔てて目隠し化粧の役割を果たしている隔壁が、竪樋と近すぎてパンチメッシュ板を取り外すことが出来ません。
ご覧の通り、パンチメッシュ板を固定するビスが、竪樋の真裏に位置しています。
インパクトドライバーのビットが届かず、薄型のラチェットを用意するも、入る隙間がありません。
このままではどうしてもパンチメッシュ板を外すことが出来ません・・・
パンチメッシュ板の上端と下端に近い位置で竪樋を切断します。切断には万能刃の折り込みノコギリを使用して人力で切断します。
竪樋などの雨どいは塩ビ製品が大半ですので、金属製でない限り、万能刃のノコギリで十分に対応ができます。
あとは電動工具のインパクトドライバーを使ってビスを外して行きます。
電動工具のパワーと作業スピードは秀逸です。手動ドライバーによる手作業よりも格段に速く、力を必要としません。
これでパンチメッシュ板を取り外すと、鉄骨の枠組みにしっかりとさび止め塗料や仕上げ用塗料を塗装していくことが可能になりました。
竪樋の上部はチーズに接続されていて、チーズとストレート管は接着剤でがっちり固定されています。
その上VU75規格の塩ビ製雨どいストレートはそう簡単には曲がってくれません。
竪樋のストレート管は地面に飲み込ませて、地中管を通って集水桝へ排水されています。どうやっても差し込むことが出来ないのです。
現時点での鉄部塗装の作業は下塗り段階ですので、まだ中塗りと仕上げ塗作業が控えています。一日の作業が終わると仮復旧しておき、竪樋の本格復旧はその後になります。
どうやって元通りに戻すのかは、次回以降でご紹介します。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん宝塚店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2024 街の屋根やさん All Rights Reserved.