それでは、西宮市で行ったセキスイ瓦Uの屋根点検とメンテナンス提案についてご紹介しますね(^^♪
こちらのお宅は築40年以上の軽量鉄骨造で、積水ハウス様の建物です。
最近になって屋根材の破片が敷地内に落ちてくるというご相談をいただき、私たち街の屋根やさん宝塚店が調査を行いました!
調査した屋根は、25年前にカラーベストからセキスイ瓦Uへリフォームされたものでした。
セキスイ瓦Uは、軽量で耐久性が高く、施工が容易という利点があり、リフォームで人気の屋根材でしたね。
しかし、近年は層間剝離のトラブルが多く報告されており、今回の現場でもその問題が確認されました(>_<)
層間剝離が進行すると、屋根材の防水機能が低下し、雨水が建物内部に浸入するリスクが高まりますね。
その結果、天井や壁に水染みが発生し、建物全体の耐久性に影響を与えることも。
また、剥がれた屋根材の破片が風で飛ばされ、近隣への被害を引き起こす可能性もあります!!
さらに、層間剝離が発生している状態で塗装を施しても、塗料が定着しないため効果が期待できません。
このため、メンテナンス方法として塗装は不適切であり、根本的な解決には葺き替え工事が必要となりますね(>_<)
今回の西宮市のお宅でも、層間剝離が広範囲で確認されたため、私たちは葺き替え工事を提案しました。
この工事では、既存の屋根材をすべて撤去し、防水シートを新しく貼り直した上で、新しい屋根材を施工しますよ!
これにより、防水性と耐久性を大幅に向上させることができます(*^-^*)
特に、今回のように屋根勾配が緩やかな場合には、ガルバリウム鋼板製の「立平」という軽量で丈夫な屋根材が最適ですね。
この素材は耐久性が高く、見た目もスッキリしているため、多くのお客様から好評をいただいています!!
セキスイ瓦Uを使用した屋根では、今回のような層間剝離が発生していることが少なくありません。
しかし、屋根は日常生活で直接目にすることが少ないため、不具合に気づきにくいものです。
そのため、定期的な点検を受けることで、雨漏りや劣化を早期に発見し、適切な対策を講じることが重要ですね。
街の屋根やさん宝塚店では、屋根の点検やお見積もりを「完全無料」で承っています(*^-^*)
今回のような層間剝離でお困りの方は、ぜひお気軽にご相談ください!!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん宝塚店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.