2024.08.16
こんにちは!街の屋根やさん宝塚店、生クリームが好きな京谷です(*^^*)今日のブログは、三田市の現場からご紹介する「屋根重ね葺き工事の一部ので鳩小屋のリフォーム」を行った時の様子を書いていきますね!!スレート屋根は古くなるとひび割れなどが発生し雨漏りに発展するため、重ね葺き工事な…
カバー工法工事によってほぼ屋根全体のイメージが出てきました。やはり茶色はオールマイティだと感じます。ちょっと早いのですが外壁と見比べてみました。淡いベージュ色にもよく似合っています。「カフェ」をお選びになったお施主様の審美眼ですね。
最終の仕上げに向けて最後の作業です。屋根の頂上部分を「大棟」といい、大棟から軒先に向けて屋根面と屋根面が出合っている部分を「隅棟」と言います。ここの板金仕上げが最終段階です。
まずは棟板金の下地になる「ヌキ板(貫板)」を取り付けていきます。このヌキ板がしっかりと棟板金を受け止めてくれますので、エコグラーニ専用役物を使用する場合には欠かせない材料です。ビスの打ち込み箇所にはしっかりとコーキング材を塗布して、雨水の侵入対策をします。ヌキ板外側の全辺にもコーキング材を塗布して雨の侵入を防ぎます。
原理原則通り、軒先から張り進めていきます。軒先には剣先という役物を使用することで先端の木口を守ってくれます。棟板金は強風で浮いてしまったり、飛んでしまうこともありますので、ビスピッチは必ず1尺(30cm)以下を守って打っていきます。
大棟と隅棟が出合う三角部分は大切な作業ポイントです。3つの棟板金が接合される部位ですので、浸水対策を完璧にしなければなりません。ここは勾配(傾斜角度)が緩やかな部分も混在しますので、雨水侵入対策として裏側にはコーキング材を十分に塗布します。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん宝塚店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2024 街の屋根やさん All Rights Reserved.