2024.11.21
こんにちは!街の屋根やさん宝塚店、生クリームが好きな京谷です(*^^*)今日のブログは、宝塚市の戸建てにお住まいの方から「屋上のシート防水を無料点検してほしい」というご相談を頂いたので、調査へお伺いした時の様子を書いていきますね!!屋上に使用されるシート防水にはゴムシート防水や塩…
大阪北部地震で阪急石橋駅前ビルの外壁タイル被害調査をしました。
外壁タイルの割損被害調査が主ですが、各部の点検をすると雨漏りが見つかりました。
建物の外部調査、漏水調査を定期点検で発見できた好例です。どこから雨漏りするか解ります。
阪急石橋駅前ビルで大阪北部地震に因る外壁タイルの割損被害が発生し、その被害調査をした時に雨漏りを発見しました。
外壁タイルの被害調査だけに終始していると判りませんが、この際にそれ以外の箇所も調査したことで雨漏りに気付きました。
陸屋根構造の建物は、傾斜のある屋根とは違い、水勾配と排水設計がなされているものの、ほぼ水平な平面空間です。
ほぼ水平な平面空間における陸屋根では、様々な遮水対策、浸水対策、防水対策が講じられ、雨漏りを防いでいます。
勾配が設けられた一般的な屋根とは違い、ほぼ水平な平面空間の陸屋根各部は、少しでも遮水、浸水、防水対策が劣化すると、浸水の可能性が高まりますので、屋上を入念に点検すべきです。
防水されていない屋上の表面はかなり雨漏りの危険度が高い場所です。シンダーコンクリートが露出している屋上です。
シンダーコンクリートが露出している状態は、このビルの屋上の状態と同じですので、見比べてみれば一目瞭然です。
シンダーコンクリートが露出している屋上は、30年くらい前の一般的な工法で、シンダー下のアスファルト防水が限界に達している事がほとんどです。
鉄筋コンクリート造のビルやマンションでは、その構造から雨漏りを自覚することが遅れるので、すでに雨漏りしている可能性が高いです。
立上りとは、平面に対して垂直に築造された壁面基礎や、落下防止フェンスの基礎構造物が立面に該当します。
一般的な木造家屋であれば、ベランダやバルコニーの床面に対して、壁面の始まりとして垂直な基礎部分が立上りです。
屋上の落下防止フェンスの基礎となるコンクリート造基礎の天端(天端とは水平な表面を構成する最も上の平面)には笠木が雨の侵入を防いでいます。
笠木は屋上に存在する各部の天端に降り注ぐ雨水を遮水しているので、笠木継ぎ目のシーリングは特に重要なポイントです。
30年以上前に築造されたビルでも、塩ビシート防水やゴムシート防水で、雨水の侵入を防いでいます。
塩ビシート防水工法、ゴムシート防水工法は古くから採用されてきた防水工法ですが、その継ぎ目が最大の弱点です。
実際にその継ぎ目を見てみると、継ぎ目のどこかに亀裂が生じているかもわからない状態であることが判ります。
阪急石橋駅前ビルの屋上の経年劣化した各部を観察すると、雨漏りする可能性がある箇所が上記3点の中にありました。
ビルのテナント様の協力を得て、居室内部を見せて頂くと案の定です。雨漏りしていた痕跡が見つかりました。
屋上の階下である3階和室の天井に雨漏りによる雨染みがありました。雨染みはいつから始まったのかは判りません。
今はすでに乾いていますが、降水量が多い日にはテナント室内の天井に雨水が達して湿る、そして乾くを繰り返しているでしょう。
実際にはどこから雨水が入っていき、笠木や塩ビシート、シンダーコンクリート内部での浸水経路は、更なる調査が必要です。
雨漏りしている事実には変わりはなく、鉄筋コンクリート造のビルやマンションの雨漏り回避は、屋上の点検と防水性能の維持が必要です。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん宝塚店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2024 街の屋根やさん All Rights Reserved.