2025.11.15
こんにちは!街の屋根やさん宝塚店、生クリームが好きな京谷です(*^^*)今日のブログは、小野市で行った「強風でガレージ屋根が破損!波板飛散を無料調査し火災保険申請をサポート」という内容の記事を書いていきますね!!台風や突風などの強風はガレージ屋根の波板に大きな負担を与え、飛散する…

加西市にお住まいのお客様から、「テラス屋根の波板が割れて雨が吹き込むようになった」とのご相談をいただきました☔️
築年数が経っており、長年の風や紫外線の影響で塩ビ製の波板が劣化。
割れや反りが目立ち、特に強風の日にはバタバタと音がして不安を感じておられたそうです💦
そこで今回は、高耐久なポリカーボネート波板への貼り替えをご提案✨
透明感がありながら丈夫で、見た目も美しく仕上がるリフォームに😊
耐久性と快適さ、どちらも向上した施工となりました🏠🌿





街の屋根やさん宝塚店の西川です😊
今回は「テラス屋根の波板貼り替えで高耐久なポリカ波板を使用する価格は?」というテーマで、実際の施工事例をご紹介します✨
古くなったテラス屋根の波板は、長年の風や紫外線によって劣化し、割れやすくなることがあります☔
そんなときにおすすめなのが、高耐久のポリカーボネート波板への貼り替え💡
耐候性・強度ともに優れており、見た目もスッキリ美しく、長く安心してお使いいただけます🏠🌿
この記事では、施工の流れ・使用した材料・費用の目安までわかりやすくまとめていますので、ぜひ最後までご覧くださいね👀✨
<関連記事>
こちらは、加西市で行ったテラス屋根の波板貼り替え工事の現場です🏠✨
【現場情報】
・築年数:38年
・構造:2階建て木造住宅
・テラス下地:アルミ製
・既存屋根材:塩ビ製波板
塩ビ製の波板は、耐用年数が約10〜15年ほどとされていますが、長年使ううちに紫外線や風雨の影響で色あせ・ひび割れ・反りが発生しやすくなります☀️💦
見た目の劣化だけでなく、破損部分から雨が吹き込むこともあるため、定期的な点検と早めの貼り替えがおすすめです😊
ポリカ波板へ交換することで、耐久性もアップして安心して長く使えますよ🌿
テラス屋根の波板、気づいたらヒビや穴が…💦
そんなご相談、実はとっても多いんです☔
波板は常に紫外線・風・雨にさらされるため、時間の経過とともに少しずつ劣化していきます。
特にポリカーボネート製や塩ビ製の波板は、年数が経つと柔軟性が失われ、ちょっとした衝撃でも割れやすくなることも⚡
さらに近年は、台風や雹(ひょう)などの急な天候不良が増えており、劣化を早める原因にもなっています。
もし破れたまま放置してしまうと、雨水の侵入や強風による飛散被害につながることも😣
早めの点検と貼り替えで、大切なテラスを守りましょう🏠✨
今回の加西市の現場では、タキロン製のポリカーボネート波板を採用しました💡
耐久性に定評があり、長く安心して使える定番素材です😊
まずは古い波板の撤去からスタート。
年数が経って脆くなっている箇所もあったため、一枚ずつ慎重に取り外しました🔧
作業中は破片の飛散防止を徹底し、安全に配慮しながら進行。
次の工程にスムーズに移れるよう、下準備もきっちり整えていますよ👍
テラス屋根の波板をすべて撤去したあとは、雨樋のメンテナンスを実施しました🔧✨
実はこのタイミング、雨樋内部をしっかり清掃できる絶好のチャンスなんです😊
特にアルミ製の骨組みが使われているテラスでは、波板が取り付けられている状態だと手が奥まで届かず、汚れや落ち葉が溜まりやすいのが現実💦
波板を外した今だからこそ、隅々まできれいにお手入れできました🍃
波板をすべて撤去したこのタイミングで、雨樋の内部をしっかり清掃しました🧹✨
長年の汚れで溜まっていた泥や苔をきれいに除去し、雨水がスムーズに流れるように整えます☔
テラス屋根の雨樋は普段なかなか掃除できない場所なので、この作業がとっても大切なんです😊
こうしたひと手間が、雨の日のオーバーフローや詰まりのトラブル防止につながります👍
見えない部分もしっかり整えて、長く安心して使えるテラス屋根に仕上げていきます🏠🌿
それでは、加西市の現場で高耐久なタキロン製ポリカ波板を設置していきます🔧✨
【🌟タキロン製ポリカ波板の魅力🌟】
💪 高い耐久性
丈夫な素材で、長期間にわたって安心して使用できます。
🪶 軽量設計
軽くて扱いやすく、施工もスムーズ!作業効率もアップ。
☀️ 優れた透光性
自然光をしっかり取り入れながら、有害な紫外線はカット!明るく快適な空間に。
🌡️ 断熱効果
夏の熱を抑え、冬の冷え込みも軽減。季節を問わず快適に過ごせます。
🌪️ 高い耐衝撃性
強風や飛来物にも強く、安心の強度を実現!
こうした性能の高さから、タキロン製ポリカ波板は機能性・快適性・コスパの三拍子が揃った人気屋根材なんです😊
さまざまな用途に対応できる優秀な素材として、多くの現場で選ばれています🏠✨
加西市で行ったテラス屋根の波板貼り替え工事では、高耐久ポリカ波板に合わせて、固定具もグレードアップしました🔧✨
今回採用したのは、ステンレス製のフックビス。
以前の波板は鉄製の釘で固定されていましたが、経年劣化によって錆びやすく、割れや外れが多く見られました💦
その結果、強風で波板が飛ばされるリスクも高まっていたんです😣
そこで今回は、耐久性・防錆性に優れたステンレス製ビスへ変更!
しっかりとした固定力で、波板をがっちりと支えます💪
これにより、飛散の心配もなく長期間安心して使用可能に🌿
実はこの“固定具の選定”こそ、波板交換の仕上がりを左右する重要なポイントなんですよ😊
ポリカ波板を屋根材として使用する際の大切なポイントは、ずばり「2山半の重ね幅を取ること」です☔✨
実際の現場では、まれに1山半だけの重ね幅で施工されているケースを見かけますが、これでは防水性が不十分で、雨漏りのリスクが高まってしまいます💦
そのため、屋根に使用する場合は必ず2山半以上の重ね幅を確保することが大切!
これにより、雨水の侵入を防ぎ、長く安心して使える丈夫な屋根が完成します😊🏠
一方、壁材として使用する場合は、屋根ほど水の影響を受けないため1山半の重ね幅でも十分対応可能です。
屋根と壁では求められる性能が違うため、それぞれに合った施工方法を選ぶことが耐久性の高い仕上がりのカギとなります🔧🌿
ポリカ波板の貼り替えをご検討中の方に、費用の目安をご紹介します😊
施工内容や会社によって多少異なりますが、一般的には波板全体の「尺数(長さ)」で費用を計算します📏✨
🔧 計算の流れはこちら👇
1️⃣ まず、施工場所に貼られているポリカ波板の枚数を数えます。
2️⃣ 次に、1枚あたりの長さ(尺数)を測ります。
たとえば…
ポリカ波板が10枚、1枚の長さが9尺の場合、
👉 10枚 × 9尺 = 90尺
単価を1尺あたり約800円~とすると、
👉 800円 × 90尺 = 約72,000円(税込) が目安になります💰
下地の補強や設置場所の条件によって多少前後しますが、概算での見積もりはすぐに算出可能です✨
気になる方はお気軽にご相談くださいね🏠🌿
加西市で行ったテラス屋根の波板貼り替え工事では、高耐久ポリカーボネート波板を使用し、費用は税込60,000円でした💡✨
さらに、8年間の工事保証(雨漏り・波板の飛散)付きで、2年ごとの無料点検も実施しております🔧
施工後のアフターサポートも万全です😊
ポリカ波板は長持ちする素材ですが、年数が経つと紫外線で劣化してくることも☀️
ひび割れや反りが見えてきたら、早めの修理・貼り替えがおすすめですよ🍃
街の屋根やさん宝塚店では、「これからお住まいをどうしていきたいか」に合わせた最適なご提案を行っています🏠✨
気になる方は、まずはお気軽にご相談ください📞💬
🏠 街の屋根やさん 神戸西・宝塚店
〜レゴリスホーム株式会社〜
神戸・宝塚エリアで屋根工事・外壁工事・防水工事・雨漏り修理を専門に、これまで累計10,000件以上の施工実績を誇ります。
経験豊富な職人と雨漏り診断士が在籍し、調査から施工、アフターフォローまで一貫して対応。
安心して任せていただける体制を整えています。
✨ 全国No.1の実績
・年間問い合わせ数 全国1位(2023〜2025年)
・口コミアンケート数 全国1位(2022〜2025年)
・施工事例数 全国1位(2022〜2025年)
・記事投稿数 全国1位(2023〜2025年)
これらはお客様からの信頼の証です。
👷♂️ 資格・技術力
建築板金技能士1級、雨漏り診断士、施工管理技士2級、石綿作業主任者など、
多彩な資格を持つプロが施工を担当。高い専門性で安全かつ丁寧な工事を行います。
💡 安心サポート
・最長15年の工事保証
・2年に1回の無料点検
「工事して終わり」ではなく、末永く寄り添うパートナーとしてサポートいたします。
📱 SNSでも情報発信中!
Instagram・TikTok・YouTube・公式LINEで、施工事例や役立つ情報を配信しています。
🌟 まずはお気軽にご相談を
雨漏りが心配、築年数が経って不安、見積もりが高い…
そんな時は、専門店ならではの視点で「本当に必要な工事」をご提案します。
お見積もり・現地調査は無料!神戸・宝塚を中心に兵庫全域対応。
👉 地域密着×全国No.1の実績で、あなたのお住まいを守ります!!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん宝塚店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.