街の屋根やさん宝塚店
〒665-0044兵庫県宝塚市末成町29−7TEL:0120-58-1223 FAX:078-781-6469
穴が開いてしまった軒樋から落ちてくる雨水は、真下の車庫に駐車している自家用車のボンネットを汚されるとお悩みでした。
ピンホールなので目視確認しにくいのですが、黒ずんだ汚れの痕から、4点のピンホールが生じていたことがわかります。
ピンホールが生じるメカニズムは、紫外線や温度変化で劣化したところに、雨水に混入する砂粒などが軒樋を摩損させることが有力です。
空気中には多くの塵埃が浮遊しています。春先には花粉や大陸から飛来する黄砂も混ざりますので、マスク姿の人を多く見かけます。
強風時には粒子の大きな砂粒も混ざって飛散浮遊しますので、目を開けにくかったり、皮膚で砂粒を感じることがあります。
空気中に浮遊する塵埃は、上昇と落下を繰り返しながら、やがて着底しますので、屋根の上にも自然に降り積もることになります。
瓦屋根の場合には、葺き土と漆喰が使用されます。
僅かに欠けた漆喰の破片や葺き土の粒子も流れ出し、軒樋に到達します。
スレート屋根やアスファルトシングル屋根でも、屋根材から剥がれ落ちる粒子が多少発生しますので、黒い粒子を見ることがあります。
1階と2階の中間地点にある屋根を下屋根とか下屋などと呼びますが、大屋根に比べて面積が小さく降り積もりにくい屋根です。
しかし実際にはこんなに砂粒が溜まっています。付近に学校のグランドがあったり、河川敷、山などがある場合は、溜まりやすくなります。
雨足が強い日には雨水とともにほとんどの砂粒は流れていくと思われますが、残留してしまうものもあります。
築年数と同じ時間をかけながら、内部の砂粒は増減を繰り返しながら、現時点でこのような滞留状態になっています。
砂粒が当たる勢いによって摩擦力は変化しますが、強く当たると鉄などの金属、ガラス、陶器なども削る力があります。
サンドブラストという機械があります。簡単にご説明しますと、空気の力で砂粒を噴射させて、対象物に吹き付けます。
複雑な形状の金属製品の錆を落とすのは多くの時間と手間がかかりますし、物理的に落とすことができない隙間もあります。
そんな時にはサンドブラストをすると、きれいに錆を落としてくれます。また彫刻などにも応用することができます。
切子のようなガラス細工もお手の物で、透明なガラスとすりガラスのコントラストが文字や図柄を表現することもできます。
軒先から流れ出てくる雨水は結構な勢いになります。屋根の勾配が大きくなるにしたがって、雨水の流速は上がります。
この雨水は軒樋に対して直角に当たります。軒樋の中では水勾配が付いた水平方向に流れ出す前に、その場で水流が回転します。
そこに砂粒が滞留していると、水流の力で動かされます。僅かな力ですが、軒樋内側の表面は微細な傷が入りはじめ光沢がなくなります。
艶消しのようになるということは削られている証拠です。そこに大きめの砂粒があれば流れず滞留し続け、雨のたびに研磨を続けます。
20年、30年の時間があれば、ピンホールが開き始める箇所が出始めても、全く不思議なことではありません。
伊丹市 固定具の経年劣化で落下した雨樋の部分修理 耐久性の高い固定金具使用
加西市 パナソニック製雨樋への交換工事 軒樋と縦樋とは?
宝塚市 外れかけた雨樋の修理 ステンレス金具を使用して耐久性アップ
宝塚市 ポリカーボネート製カーポート屋根の部分貼り替え 費用紹介
宝塚市 木製の破風板修理 剥がれを板金材で補修して解消
2025.04.02
こんにちは!街の屋根やさん宝塚店、生クリームが好きな京谷です(*^^*)今日のブログは、神戸市北区で行った「瓦屋根を無料調査!構造が原因で雨漏り発生」という内容の記事を書いていきますね!! 日ごろから雨漏り調査をしているので、他の記事でも色々ご紹介してるんですが、今回は『屋根の構…
2025.03.28
こんにちは!街の屋根やさん宝塚店、生クリームが好きな京谷です(*^^*)今日のブログは、西宮市で行った「ベランダ下を無料点検!縦樋の部分補修費用をご紹介」という内容の記事を書いていきますね!!雨樋を普段は、あまり意識しないと思うのですが、雨樋には雨水を適切に排水し、建物を守る大切…
2025.03.19
こんにちは!街の屋根やさん宝塚店、生クリームが好きな京谷です(*^^*)今日のブログは、西宮市で行った「テラス屋根を無料調査!日焼けした波板と外れた雨樋」という内容の記事を書いていきますね!!西宮市にお住いのお客様は、長年塩ビ製の波板を使用してきたために日焼けして、見た目や強度が…