三木市 日本瓦を無料調査!層間剝離した瓦に必要な工事をご提案
こんにちは!街の屋根やさん宝塚店、生クリームが好きな京谷です(*^^*)
今日のブログは、三木市で行った「日本瓦を無料調査!層間剝離した瓦に必要な工事をご提案」という内容の記事を書いていきますね!!
日本の屋根といえば、日本瓦!昔から使われてきた伝統的な屋根材で、メンテナンスが少なくて長持ちするから、たくさんのお家で採用されてきました🥳
でも、阪神淡路大震災で瓦屋根が落ちちゃったこともあって、最近はちょっと減ってきてるみたいですね⤵
そんな日本瓦も、寿命がくると『層間剝離』っていう現象が起こることがあるんです😲💡
これって一体どんなこと?どんな工事が必要なの?🤔
この記事では、そういう疑問も解決しながら詳しくご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください(●'◡'●)
※この現場は街の屋根やさん神戸西店でもご紹介しております
三木市で層間剝離した日本瓦に無料調査を行う現場紹介
【 お客様の現場情報 】
今回ご紹介するのは、三木市にある築年数50年近くを迎える2階建て木造住宅です🏠
おうちの屋根には、昔ながらの日本瓦が使われていましたよ✨
でも最近、風が強い日に瓦の破片が落ちてきちゃう、ということで、専門業者の街の屋根やさん宝塚店にご相談いただきました👂
【 ハシゴを使って調査開始 】
日本瓦の破片が落ちてくる原因を調べるために、ハシゴを掛けて屋根に昇りました🪜屋根の無料調査は基本的にハシゴを使って登るんですが、もし屋根が急勾配だったり、3階建て以上でハシゴが届かない場合はドローン撮影📸や昇降足場を設置してしっかりチェックするので安心してください(●ˇ∀ˇ●)どの方法でも完全無料なので、気になる方はお気軽にご相談くださいね😊💕
【 屋根の状態をご紹介 】
コチラが、三木市で無料調査を行う日本瓦になります( ̄︶ ̄*))
築50年近くということで、やっぱり経年劣化が進んでいました💧
これまで簡単な補修しかしてこなかったとのことで、日本瓦本体は50年ものに😲✨
さっそく、破片が落ちてくる原因をしっかり調査していきましょう🕵
【 層間剝離とは 】
日本瓦の破片が落下してくる原因は『層間剝離』でした(˘・_・˘)
層間剝離とは、日本瓦みたいに層が重なってできている材料で起こる現象のこと!
これは、瓦の内部にある複数の層が剥がれたり分離しちゃうことを指します💡
長年の気候の変化🌦️や、製造時の不具合⚒️が原因で瓦の層が剥がれることが多くて…
その結果、瓦の耐久性が落ちて雨漏りの原因になっちゃうんです💀
【 層間剝離を放置する危険性 】
日本瓦の層間剝離を放置すると、いろんなリスクが発生しちゃうんです💥たとえば…
- 剥がれた層の隙間から水が入りやすくなって、雨漏りの原因に☔
- 剥がれた瓦の破片がポロポロ落ちてお家の周りに散乱しちゃうことも🌀
もし車🚗や自転車🚲に当たったら、傷がついちゃう可能性もありますよね(⊙_⊙;)
【 三木市のお客様に工事のご提案 】
日本瓦で層間剝離が起こったら、葺き替え工事がオススメ🎵というのも、層間剝離が進むってことは、日本瓦自体の寿命がきてるサインなんです💦 葺き替えで新しい瓦に交換すれば、屋根の保護機能もバッチリ回復(. ❛ ᴗ ❛.)
長持ち&安心できるお家になりますよ🏠✨ そんなわけで、今回の現場では葺き替え工事をご提案しました🌈
街の屋根やさん宝塚店は女性スタッフが多い店舗で、話しやすさを重視しております(*^^*)もちろん、経験豊富な男性スタッフも在籍していますので、お客様が抱えている小さなお悩みから大きなお悩みまで、誠実にご対応させていただきますよ!!この業界は不安感を抱かれやすい業種ですが、安心できる業種に変えていきたいという思いがあります。屋根、外壁、雨漏りに関するご相談のみでも構いません(^^♪皆さんが頼んで良かったと思えるアドバイス、施工をお届けしますよ!!
それでは、また次のブログでお会いしましょうね。
【街の屋根やさん宝塚店へのお問い合わせはコチラ】
レゴリスホーム株式会社は街の屋根やさん神戸西店と街の屋根やさん宝塚店の2店舗を運営しておりますm(__)m兵庫県内でしたらどこでも対応可能ですので、いずれかの店舗にご相談ください。【街の屋根やさん神戸西店のサイトはこちら】https://yane-kobenishi.com/
各地域で層間剝離した屋根材の調査や工事を行った一部の記事
8時~20時まで受付中!
0120-58-1223