加西市 瓦屋根がズレ落ちてくるとのご相談!専門業者が無料点検を実施
こんにちは!街の屋根やさん宝塚店、生クリームが好きな京谷です(*^^*)
今日のブログは、加西市にお住まいの方から「瓦屋根がズレ落ちてくる」というご相談を頂いたので、現地へお伺いした時の様子を書いていきますね!!
瓦屋根にお住まいの方で、ズレなどにお悩みの方も多いのではないでしょうか?
屋根や外壁は年数が経過すると、どうしても劣化していきますので、メンテナンスが必要になりますね(^^♪
ズレの原因を正確に把握することで、地震対策をご提案することができます。
瓦屋根の地震対策を気にされている方も多いようで、、、
瓦屋根のズレに対してどんな修理が必要なのか?専門業者が無料点検を行っていきます!!
※この現場は街の屋根やさん神戸西店でもご紹介しております
今日のブログは、加西市にお住まいの方から「瓦屋根がズレ落ちてくる」というご相談を頂いたので、現地へお伺いした時の様子を書いていきますね!!
瓦屋根にお住まいの方で、ズレなどにお悩みの方も多いのではないでしょうか?
屋根や外壁は年数が経過すると、どうしても劣化していきますので、メンテナンスが必要になりますね(^^♪
ズレの原因を正確に把握することで、地震対策をご提案することができます。
瓦屋根の地震対策を気にされている方も多いようで、、、
瓦屋根のズレに対してどんな修理が必要なのか?専門業者が無料点検を行っていきます!!
※この現場は街の屋根やさん神戸西店でもご紹介しております
加西市で瓦屋根のズレ相談を頂き無料点検する現場紹介
それでは、
今回お伺いしたのは、築50年以上の2階建て木造住宅。
屋根には立派な淡路瓦が葺かれている入母屋造りのお家です。
ご依頼のきっかけは、「
下屋根の瓦がズレて落下…その原因は?
こちらが問題の下屋根です。よく見ると、外壁と屋根の取り合い部分に「のし瓦」と呼ばれる瓦が3段積まれているのですが…一部がズレて落ちていました(>_<)
のし瓦は、屋根に流れる雨水をせき止めて、外壁への水の侵入を防ぐ役割があります。
しかし、ズレてしまうとそこから雨水が入り込み、雨漏りの原因になることも(>_<)
こちらが問題の下屋根です。よく見ると、外壁と屋根の取り合い部分に「のし瓦」と呼ばれる瓦が3段積まれているのですが…一部がズレて落ちていました(>_<)
のし瓦は、屋根に流れる雨水をせき止めて、外壁への水の侵入を防ぐ役割があります。
しかし、ズレてしまうとそこから雨水が入り込み、雨漏りの原因になることも(>_<)
瓦屋根のズレ原因を専門業者が無料点検
今回ズレた瓦は、屋根の谷板の上に転がっていました(>_<)
さらに悪いことに、この谷板は銅板製。重たい瓦が落ちると、銅板に傷がついたり穴が開いたりする危険があります。
穴が開けば雨水が直接屋内に侵入してしまうため、早急な対応が必要ですね!
「のし瓦って、なぜ固定されていないの?」と疑問に思われるかもしれませんね。
実は、のし瓦は釘やビスで固定されているわけではなく、土の粘着力で固定されているんですよ(^^♪
さらに悪いことに、この谷板は銅板製。重たい瓦が落ちると、銅板に傷がついたり穴が開いたりする危険があります。
穴が開けば雨水が直接屋内に侵入してしまうため、早急な対応が必要ですね!
「のし瓦って、なぜ固定されていないの?」と疑問に思われるかもしれませんね。
実は、のし瓦は釘やビスで固定されているわけではなく、土の粘着力で固定されているんですよ(^^♪
長年の風雨や地震などの揺れで徐々にズレていくことが多く、
また、昔の瓦屋根は「土葺き工法」という方法が用いられ、
銅板谷の酸化による劣化も発見!
谷板をよく見ると、等間隔に茶色いシミが浮き出ています。これは長年雨水が流れ続け、銅板が酸化してできたシミですね。こうなると、もう穴が開くのは時間の問題ですよ(>_<)
谷板の穴は放置すると確実に雨漏りを引き起こしますので、早急に谷板の入れ替えを検討されることをおすすめしました(^^♪
谷板をよく見ると、等間隔に茶色いシミが浮き出ています。これは長年雨水が流れ続け、銅板が酸化してできたシミですね。こうなると、もう穴が開くのは時間の問題ですよ(>_<)
谷板の穴は放置すると確実に雨漏りを引き起こしますので、早急に谷板の入れ替えを検討されることをおすすめしました(^^♪
大屋根にも劣化の兆候が…
続いて、大屋根の点検に移ります!大屋根に上がると、目に付いたのは漆喰の剥がれでした(>_<)
漆喰は瓦同士の隙間を埋めて雨水の侵入を防ぐ大事な役割を持っていますが、日当たりの良い場所を中心にひび割れが進行し、剥がれていましたね。
漆喰が黒く変色したり、ひび割れが見られたら要注意!
劣化が進むと瓦がズレやすくなり、 放置すると雨漏りの原因になります。 漆喰の劣化は普段の生活ではなかなか気づきにくいので、 定期的な点検で早期発見が大切ですよ(^^♪
続いて、大屋根の点検に移ります!大屋根に上がると、目に付いたのは漆喰の剥がれでした(>_<)
漆喰は瓦同士の隙間を埋めて雨水の侵入を防ぐ大事な役割を持っていますが、日当たりの良い場所を中心にひび割れが進行し、剥がれていましたね。
漆喰が黒く変色したり、ひび割れが見られたら要注意!
劣化が進むと瓦がズレやすくなり、
お客様へのご提案 として 2つのプランをご用意(^^♪
プランA【部分補修】
• 漆喰の打ち替え
• のし瓦ラバーロック工法(ズレ防止のため、のし瓦を専用の樹脂で固定)
• 銅板谷の入れ替え
ポイントは、必要な部分だけをピンポイントで補修するため、コストを抑えながら雨漏りのリスクを軽減できる点ですね(*^-^*)
プランB【瓦屋根の葺き替え】
• 瓦の撤去・処分
• 屋根下地の補強(垂木やコンパネの交換)
• 防水シート貼り付け
• ルーガ雅などの軽量屋根材で新しく葺き替え
こちらは屋根全体を新しくするプランです。耐震性の向上や長期的なメンテナンスフリーを求める方におすすめですよ(*^-^*)
加西市での無料点検はこれで完了しましたが、皆さまも「気づいたら瓦がズレていた!」なんてことがないよう、定期点検をぜひご利用くださいね(^^♪
点検は完全無料で安心です!
プランA【部分補修】
• 漆喰の打ち替え
• のし瓦ラバーロック工法(ズレ防止のため、のし瓦を専用の樹脂で固定)
• 銅板谷の入れ替え
ポイントは、必要な部分だけをピンポイントで補修するため、コストを抑えながら雨漏りのリスクを軽減できる点ですね(*^-^*)
プランB【瓦屋根の葺き替え】
• 瓦の撤去・処分
• 屋根下地の補強(垂木やコンパネの交換)
• 防水シート貼り付け
• ルーガ雅などの軽量屋根材で新しく葺き替え
こちらは屋根全体を新しくするプランです。耐震性の向上や長期的なメンテナンスフリーを求める方におすすめですよ(*^-^*)
加西市での無料点検はこれで完了しましたが、皆さまも「気づいたら瓦がズレていた!」なんてことがないよう、定期点検をぜひご利用くださいね(^^♪
点検は完全無料で安心です!
加西市で瓦屋根のズレにお悩みの方は街の屋根やさん宝塚店へ!
街の屋根やさん宝塚店は女性スタッフが多い店舗で、話しやすさを重視しております(*^^*)
もちろん、経験豊富な男性スタッフも在籍していますので、お客様が抱えている小さなお悩みから大きなお悩みまで、誠実にご対応させていただきますよ!!
この業界は不安感を抱かれやすい業種ですが、安心できる業種に変えていきたいという思いがあります。
屋根、外壁、雨漏りに関するご相談のみでも構いません(^^♪
皆さんが頼んで良かったと思えるアドバイス、施工をお届けしますよ!!
それでは、また次のブログでお会いしましょうね。
【街の屋根やさん宝塚店へのお問い合わせはコチラ】
もちろん、経験豊富な男性スタッフも在籍していますので、お客様が抱えている小さなお悩みから大きなお悩みまで、誠実にご対応させていただきますよ!!
この業界は不安感を抱かれやすい業種ですが、安心できる業種に変えていきたいという思いがあります。
屋根、外壁、雨漏りに関するご相談のみでも構いません(^^♪
皆さんが頼んで良かったと思えるアドバイス、施工をお届けしますよ!!
それでは、また次のブログでお会いしましょうね。
【街の屋根やさん宝塚店へのお問い合わせはコチラ】
レゴリスホーム株式会社は街の屋根やさん神戸西店と街の屋根やさん宝塚店の2店舗を運営しておりますm(__)m
兵庫県内でしたらどこでも対応可能ですので、いずれかの店舗にご相談ください。
【街の屋根やさん神戸西店のサイトはこちら】
https://yane-kobenishi.com/
兵庫県内でしたらどこでも対応可能ですので、いずれかの店舗にご相談ください。
【街の屋根やさん神戸西店のサイトはこちら】
https://yane-kobenishi.com/