2024.09.13
こんにちは!街の屋根やさん宝塚店、生クリームが好きな京谷です(*^^*)今日のブログは、尼崎市にお住まいの方から「ズレが発生している戸建ての瓦屋根への地震対策」というご相談を頂いたので、現地へお伺いした時の様子を書いていきますね!!瓦屋根にお住まいの方で、ズレなどにお悩みの方も多…
大阪北部地震でモルタル外壁に多くのひび割れが生じました。
ひび割れだけでなく剥がれ落ちてしまった壁面もありました。
それらがどのような状態でどのような弊害があるのか実例から考えます。
多くの方が小さな外壁のひび割れ(クラック)を見たことがあると思います。ひび割れ(クラック)は地震に遭わなくてもできる場合があります。
モルタルはセメントに砂粒を混ぜ込んで練られ、左官工事で塗りあげていきます。
およそ数日で乾燥して固まりますが、その乾燥はゆっくりゆっくり進みます。
湿潤していた物質が乾燥すると微妙に収縮します。反対に雨水があたり、湿度が高まると、湿潤状態になり、伸長します。
長い時間経過の中で、この伸縮を繰り返すと、ひび割れ(クラック)が生じることがあるのです。
こちらのお宅はモルタル外壁ですが、サイディングやALC、鉄筋コンクリートでも、ひび割れ(クラック)は起こります。
このお宅では、乾燥と湿潤による伸縮を繰り返した結果のものではなく、地震の揺れによって生じたひび割れ(クラック)です。
多くの方が証言していたように縦揺れだったのが不幸中の幸いでした。
多くのひび割れ(クラック)と剥がれ落ちが在りましたが、横揺れであったらこんな被害では済まなかったでしょう。
そのまま放置することはできないひび割れ(クラック)があちこちに入ってしまっています。
多くのひび割れ(クラック)と剥がれ落ちができてしまいましたが、著しくモルタル外壁の強度が下がったとは考えにくいです。
外壁下地の木材の上に直接モルタルが塗り込まれているわけではなく、ラスという鉄製の網を張り巡らせてから塗り込まれます。
ラスは網の線径から鉄筋コンクリートの鉄筋程の強度はでませんが、モルタルと相互に働いて外壁強度を保つ役割を果たします。
それは下地の木材に、細かいピッチでタッカーで打ち付けられていますので、壁面に塗り込まれたモルタルの荷重は全体に分散しています。
地震の揺れに遭遇したとはいえ、このお宅のほとんどのモルタル壁面は正常な状態を保っていますので、一定の強度低下は否めないものの、心配ない水準と言えます。
しかし留意すべきは強度面だけではありません。ひび割れ(クラック)は隙間にほかならず、ここから雨水が侵入する危険性が残ります。
コピー用紙1枚も入らない隙間から雨水が入るとは考えにくいと思われる方もいると思いますが、想像以上に入り込んできます。
ひび割れ(クラック)の下地には防水シートが張り巡らされていますが、経年劣化を起こしている場合は、その下地の木材が吸水するのです。
木材はスポンジのように吸水することはありませんが、吸水が始まってしまうと、雨水は引き込まれるように入り始めます。
「みずみち」が出来上がってしまうことがあり、ひとたび「みずみち」ができると、癖のようになってしまいますので、知らぬ間に木造家屋に深刻なダメージを及ぼすことになります。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん宝塚店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2024 街の屋根やさん All Rights Reserved.