カチオンとはプラスの電気性質を帯びた「陽イオン」を意味しています。
反対にマイナスの電気性質を帯びた陰イオンは「アニオン」と呼ばれています。
陸屋根の屋上を防水工事するとき、
下地になっているコンクリートやモルタルは、
マイナスの電気を帯びています。
先述のアニオン状態にあります。
そこでプラスの電気を帯びたカチオン性の塗料や
下地材料を使用することで、
コンクリートやモルタルはカチオン性の塗料や下地材料と
引き合って、より塗料がコンクリートやモルタル表面に密着します。
打ちっぱなしでコンクリートが長年露出してきた屋上の床やパラペットは、カチオン性モルタルで表面を整えます。
塩ビシート、ウレタン、FRP防水工法などで仕上げますが、事前に表面を整えることを「しごく」と表現します。
従来のモルタルにも一定以上の強度がありますが、
陽イオンと陰イオンが電子的に引っ張り合う、
あたかも磁石が引き合うような性質を利用して、
より付着力、接着力を増し、ひび割れを起こしにくくしたものが、
カチオン性モルタルです。
長年露出してきたコンクリート面は表面のセメント成分が洗われて、コンクリートの骨材がザラザラした状態になっています。
この上から直接ウレタン塗装などをすると、
場所によってコンクリートが吸収する塗料の量が異なるので、
一定の塗膜を確保することができず、薄い塗膜の部分では
せっかくのウレタン塗膜が切れてしまうことがあります。
ウレタン塗装防水や塩ビシート防水の前に、カチオン性モルタルで表面処理をするのは、防水効果をより長く持続させるために大切な工程です。
従来のモルタルに特殊な樹脂を配合してカチオン性モルタルが作られています。
SBR樹脂やアクリル樹脂の成分のものがあり、
また速硬型、早強型、一材型、また厚付用や
セメント系のものもあります。
通常のポリマーセメントモルタルと比べて、接着性、耐摩耗性、
曲げ強度、防水・防錆性に優れ、中性化防止の作用もあります。
塗厚も薄くて済み、ヒビ割れも入りにくい素材で、乾燥も早く、
作業性にも優れるので、施工単価を抑えられます。
ローラーやコテで伸ばして塗布しますが、乾燥硬化が早いので1~2時間程度で仕上げていく必要があります。
一旦防水工事をする下地に塗って、その上からモルタルを塗る際の付着力を高めるための、中間接着剤タイプのカチオン性剤もあります。
それを利用すると、水比の小さいモルタル配合が可能になります。またモルタルを薄く塗れ、下地調整も容易になります。
カチオンはモルタルの他にも、コンクリート、タイル、ALC、セメント板、サイディング、鋼板など、多くの下地材に使われています。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん宝塚店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2024 街の屋根やさん All Rights Reserved.