2018年7月初旬は西日本豪雨で被災しました。
今年も同じ時期の6月30日現在、すでに大雨警戒状態の地域があります。
九州では300mm、東海地方でも100mmを超える雨に警戒が必要です。
雨漏り症例が極端に増えますので、今なら間に合う予防措置をお教えします。
大陸から張り出してきた梅雨前線は山陰沖を通り東日本にかけてのび、日本海西部の前線上に低気圧がおり、この低気圧は北陸地方に進む見込み。
一方梅雨前線は7月2日にかけて西日本から東日本の太平洋側に南下して停滞する。
この低気圧や梅雨前線に向かって南から暖かく湿った空気が流れ込むので大雨が降りやすくなります。
大気の状態が非常に不安定になるうえ、梅雨前線の活動は活発な状態が続き、西日本に停滞して総雨量が多くなる。
激しい雨が局地的に数時間以上続く場合、土砂災害や低地の浸水、河川の増水と氾濫に警戒が必要になります。
降雨の状態や雰囲気が西日本豪雨に近いものを感じた場合は、すぐに非難して身の安全を確保してください。
梅雨などの雨が降りやすい時期には、雨漏り修理や雨漏り調査の依頼が急に増えます。
雨が降ると雨漏り通報が増えるのは、気づいていないだけで、すでに雨漏りしている状態になっていることを意味します。
もし今回の大雨で雨漏り症状が確認されたら、ある意味ラッキーだと思いましょう。その方が早く手を打つことが出来ます。
雨漏り症状が出たら、まずは写真撮影をして記録してください。次にバケツと雑巾を用意して、二次被害を抑えて下さい。
雨が止むまで応急処置さえできないことが多いので、滴る水を止めるのが難しいとは思いますが、原因によっては対処できる場合があります。
諦めずに街の屋根やさん宝塚店に連絡をお願いします。雨が降っていてもとにかく伺い、可能な範囲で調査して対処します。
ちょうど1年前の今頃、九州北部豪雨、西日本豪雨で多くの方々に被害が出たことは記憶に新しいです。
今年も6月30日現在から7月3日にかけて、西日本では局地的な大雨に厳重な警戒が必要な状態になりました。
毎年同じ傾向が見られるようになると、特別な気象状態でなく、季節特有の気候になります。
おそらく今日から雨漏り通報の電話が鳴り始めると思います。例年および昨年の極端な時の傾向をお伝えします。
少雨ならば天井や壁紙を濡らす程ではないため、内部漏水は目に見えませんので、雨漏りの認識が出来ません。
しかし屋根やベランダ、バルコニー、屋上、外壁の遮水許容量を超える程の雨が降った時、雨漏り症状がでますので通報が増えます。代表的な不具合症例は以下です。
「屋根は正常だけど、雨どいが詰まっていたようでジャバジャバ溢れ出して、軒先から室内に入ったみたい」
「バルコニーのドレンを詰まらせていたので、大雨で水たまりになり、室内に流れ込んできた」
「マンションの複数の雨漏りを調べると、屋上防水が切れていて、水道が出来上がった下の部屋に回っていた」
排水口とはドレンとも言いますが、ここが詰まっていなければ、雨漏りすることはあまりありません。
バルコニーからの雨漏りは、ほとんどの場合が排水口の詰まりが原因でした。掃除が行き届いていないのです。
バルコニーは外部から飛んでくる異物や葉っぱなどで、思っている以上に汚れるうえ堆積物が存在します。
意外性が高いから、横着な気持ちがないにもかかわらず、発見が遅れるだけですが、もしかして家もそうかもと点検してください。
バケツ何倍分も水を流してみる。蛇口があれば相当な量を流してみる。溢れてこなければ安心ですね。
溢れてくる場合は、排水つまり解消用の、フレキシブルホースがホームセンターで買えますので、それでつついてみて下さい。
葉っぱや砂塵などの堆積物程度であれば、それで十分に抜くことができます。
毎年本格的な雨シーズンがやってくる前に、異常がないかどうかを点検し、異常があれば修理工事をしておくことをお勧めします。
ほとんどの方は定期点検をされませんし、何か異常な状態を自覚するまでメンテナンスをしませんので、激しい気象状態の時に被害が集中します。
被害が集中すると、私どものような屋根修理、雨漏り修理、防水工事業者は、全ての皆様に一様に対応させて頂くことが出来なくなります。
激しい気象状態が続かない穏やかな時期に点検をしておいて、不具合があれば修理工も済ませておけば、雨漏りで家を傷めることもなく、焦ることもありません。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん宝塚店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2024 街の屋根やさん All Rights Reserved.